zak1240436491 公開 2025-1-20 20:28:00

スバリストさーん。集合してくださーい。レヴォーグVN5にSTIタワー

スバリストさーん。集合してくださーい。
レヴォーグVN5にSTIタワーバーとドロースティフナーフロントとリアにつけた感想を聞かせて下さい。
走りとか、見た目の印象は装置するとしたないとでは、違うとは思いますが、生の意見を聞きたいです。お願いします。

106640093 公開 2025-1-22 16:54:00

質問者の運転の技術、車の評価能力で変わる。
購入後5000キロから数万キロ走り特性を把握した後に、フレキシブルタワーバーから装着。
これはSTIの営業部門の人がオートサロンで言っていた順番。
これで俺は判らないならその後作業しない方がいい。
実際はこんなおねーちゃんでも判る。
https://www.youtube.com/watch?v=b7QBwDlSsH0
https://www.youtube.com/watch?v=mQwQgt7ryBg
https://www.youtube.com/watch?v=Ic5IITE8La4
かなり詳しいフレキシブルパーツの開発者の解説
https://www.youtube.com/watch?v=XR8uqwKyyUI
https://www.youtube.com/watch?v=b82ZOhs_Dzk
私は元競技系のドライバーでフレキシブルパーツの開発者、辰己英二さんに昔、競技車に乗ってもらった事もある。
その時言われた事は、私の仕事はユーザーが何年何万キロで判る事を瞬時に判らないと話にならない、長くても30分以内。
こんな事を昔言われていたので、それ以来運転の意識を変えて対話出来る様に自分なりにしていた。
普通のノンターボのレガシィの2.0iにスタッドレスを履いた状態で、ディーラーでフレキシブルタワーバー装着で、装着後ディーラーの駐車場を出る時数十センチレベルのステアリングを切った状態からハッキリインフォメーションが出ている。
中には冬場スタッドレスを履いていたから判らないとか、街中だから判らない、こんな人がいる。
フレキシブルタワーバーを開発したスバルのテストドライバーのエース、神様と言われる辰己英治さんは、街中の交差点で曲がる時も誰でも判る。
最初にフレキシブルタワーバーを発売した時にはSTIのHPのインタビューに書かれていたが・・・
実際の購入者が鈍感で、街中で判らないなんて人が沢山出た。
開発者スバルSTIの辰己さんのインタビューです。
こちらもSTIの公式HPに昔掲載された内容で今は見れない内容。
このフレキシブルタワーバーは、レガシィ、インプレッサSTIはもちろん、フォレスターとエクシーガにもラインアップさせました。
背の高いクルマ、人数の多く乗るクルマでも走りを楽しむことが出来るんだ、というメッセージです。
SUVや多人数乗りでも、SUBARUに乗る方はスポーティなハンドリングを期待していると思いますので、その期待に応えられると思います。
もちろん、家族がいらっしゃる方、恋人を横に乗せて上手く運転をしたい方も快適に気持ちよく走れます。
フレキシブルタワーバーを装着することで、SUBARUのクルマが本来持っているポテンシャルを実感していただけると嬉しいですし、
一人でも多くの人に「運転が上手くなる」という感覚を味わっていただきたいですね。
土屋圭市氏のエクシーガでのインプレ
今回装着のアイテムの中で一番驚いたのは、フロントに装着したフレキシブルタワーバーの効果だ。
ノーマルの正確なステアフィールもレベルは高いけど、若干重くなり、よりスポーツカーに近いフィーリングに変わる。
さらに、コーナリング時にロールスピードがゆっくりと、ロールストロークが抑えられたように感じる。
ロールスピードは普通の人はコントロールするのは難しいけど、これなら誰でもコントロールできる。
これは、フロントの外側にかかる荷重を、内側のタイヤにも仕事をさせるようになった証拠だ。
内側のタイヤが仕事をするようになると、同じタイヤグリップであっても、クルマ全体で踏ん張りが効くようになる。
だから、結果的にドライビングに安心感が増す。
また、段差を越える時の乗り心地も、若干よくなったように感じる。吸収の仕方が若干変わり、安っぽさがなくなっている。
これもフレキシブルタワーバーの効果だろう。
このフレキシブルタワーバーの値段は約3万円。ヘタなスポーツサスペンションを装着するくらいなら、これをつけたほうが、走りの面での効果はある。
できればノーマルにも最初から装着してほしいくらいだ。
以前みんカラにあったSTIのブログ
彼女や奥様がチューニングと聞くとあまり良い印象を持たれない方が多いように感じます。それは前述の通り「チューニング=リスク」のイメージがあるからかもしれません・・・だからパーツ購入になかなかOKサインが出ず、説得に苦慮したり、後ろめたさをもちながらコッソリと購入する羽目に・・・
そんな悩みをもつSUBARUオーナー方々にお伝え申し上げたいのは、STIはドライバーの意図に対しより忠実に動くようチューニングすることでドライバーと愛車の一体感を楽しんでいただくと同時にその機能をもって安全性を高める、しかも快適性を損なわずに実現することを目的に「STI スポーツパーツ」を作っているということです。
STIがコンプリートカーやスポーツパーツを開発するにあたりイメージしているのはドライバーだけではなく、隣に乗る恋人や奥様、後席に乗るお子様の笑顔です。
STIが「強靭でしなやか」「反応の良さと快適性の両立」「安定感と安心感」にこだわる理由はそこにあります。
ぜひ機会がございましたら恋人、ご家族にお伝えいただけると幸いです。

1110491723 公開 2025-1-22 16:54:36

STIタワーバーとドロースティフナーを装着すると、車体の剛性が高まり、ハンドリングが向上します。特にコーナリング時の車体のねじれを抑えることができ、よりダイレクトな操縦感覚が得られます。ただし、路面の細かな振動が伝わりやすくなるため、乗り心地は若干硬くなる可能性があります。
見た目の印象としては、タワーバーがエンジンルームに装着されているのが分かり、スポーティな雰囲気が出ます。ドロースティフナーはあまり目立ちませんが、車体が低く見えるようになり、よりワイドでスタイリッシュな印象を与えてくれます。
総じて、ハンドリング性能とスポーティな外観が向上するため、ドライビングを楽しむ方にはおすすめのパーツだと思います。ただし、乗り心地の硬さが気になる方もいるかもしれません。
ページ: [1]
全文を見る: スバリストさーん。集合してくださーい。レヴォーグVN5にSTIタワー