1150509254 公開 2025-1-21 21:01:00

スポーツタイプの車を買うならどちらがいいでしょうか?トヨタGR

スポーツ Sportsタイプの車を買うならどちらがいいでしょうか?
トヨタ GRヤリスYARiS
ホンダ シビック CIVICタイプR
理由も教えてください
どちらかを購入したいと思っています
補足たくさんご回答ありがとうございました
結論から申し上げると、いろいろな情報からシビック CIVICタイプRを契約しました
理由は、降雪地域ではありますが路面凍結などは少ないこと
家族が乗る場合も多くドア数が多い方が便利
また、可変ダンパーのため多少は乗り心地がいいことです
なお、タイプRは12月に新たに申し込みをしていて、先日当選の連絡があり正式に契約しました

nih113834145 公開 2025-1-22 09:37:00

GRヤリスとシビックタイプRですね。
それぞれスポーツモデルとして十分な性能を持つ車。
先ずは比較してみましょう。
GRヤリス:タイプRの順
サイズ㎜ 3995/1805/1455:4595/1890/1405
重量㎏ 1280~1300:1430
エンジン 直3 1.6L:直4 2.0L
出力ps 304:330
トランスミッション 8ATと6MT:6MT
ダンパー 固定:可変
サイズが小さく軽く、トランスミッションが選べる4WDのヤリス
サイズが大きく、6MTのみだが可変ダンパーでFWDのタイプR
乗って見ると相当の違いがある上、どちらを選ぶかはお好みで、となるように思います。makさまがどのような嗜好をお持ちであり、どんな使い方をするのか存じませんが、大きな違いがあるとすれば、トランスミッションとダンパーでしょうか。ヤリスのGR-DATは秀逸であり、このような車でATを選択できることは素晴らしいと思っています。MTより速いでしょうが速度を競うわけではありませんね。タイプRも素晴らしいエンジンと6MTを持ちますが、この車には可変ダンパーがあり、日常での「乗り心地」はヤリス比較でも快適と思います。これらを勘案し、どちらがお好みかお選びになることをおすすめします。
どちらを選んでも良い車と思いますが、感覚的なことを最後に。
休日に一人で山に行き、存分に走り回ることを中心にするのであればヤリス
家族を乗せてドライブもしながら、一人で山に入っても面白いタイプR
いかがでしょうか?

kir102883186 公開 2025-1-25 12:35:00

GRヤリスですね。
個人的に高い金額を出して買うならFRか4WDが
良いです、どれだけ速くてもその辺の軽、コンパクトカーと同じ駆動方式でアクセルを踏んだ時の前輪に引っ張られるのが好きでない。エンジンだけで言ったら昔のNAの進化したエンジンなら間違いなくタイプRを推しますが、普通のターボエンジン。
ベンツの様なハイパワーでもない。GRヤリスは1.6でハイパワー。

yos112005431 公開 2025-1-24 15:40:00

サーキット走るとか、攻めた走りするならGRヤリス、普段使用がメインならタイプRでかね?
前期のGRヤリス乗ってますが、後期なら内装も変わってコクピット感出て雰囲気出てまだいいとは思いますが、
前期の感覚で話してしまいますが、仕事で素の1000ccヤリ素乗ってるせいもあって内装GRヤリスもヤリ素もほとんど一緒で特別感なくて退屈ですw
エンジン音だって好き好み別れると思いますが自分はV6からの乗り換えだったので、踏めばうなるのでそこそこの音は出ますが、街乗りレベルの低回転だと普通の3気筒にプラスアルファーの音しかしないから、ここでも特別感が阻害されるというか。
あと素人からはヤリ素もGRヤリスも大して変わらない同じコンパクトカーと見られるのか、以前より煽られやすくなった気がします。
ただ攻めた走りする人なら軽いしめちゃいいんですよ。えっこの速度でコーナー曲がれちゃうの!?とちょっと自分が上手くなった!?って錯覚を起こします。ただ街乗りレベルだとGRヤリスのってるんだかヤリ素乗ってんだかわかんなくて退屈って意味で、街乗りレベルで乗るならタイプRの方がオススメかなー?と
車体も大きくて、街中走ってるだけでオーラあるし、4気筒の方が個人的にはいい音するし、電動パーキングも街乗りなら便利そうだし。
あとなによりリセールよさそう。
GRヤリスは今後期出たとはいえ、まだまだ伸びしろあるでしょうから今後どんどん改良型が出てくるでしょうから、新型出るたびにクソーってなるかもしれませんがホンダさんはわかんないけど、下手すりゃあ最後のガソリンタイプR?ってことはないかもだけど、モデルチェンジサイクル考えたらしばらくは現行モデルで乗り回せそうですし。

pra114173525 公開 2025-1-24 01:26:00

両車の違いは前輪駆動か四輪駆動か?が大きな違いになると思います。
またクーペタイプかハッチバックタイプか?
車内の広さはシビックが広いけど同じ4人乗車なので子育てしながらの場合は追加でミニバンが必要になるのも同じだと思います。
維持費はシビックの方が金かかります!タイヤ高いし、ブレーキパッドも高額で車検ごとの交換になります。
GRヤリスはシビックよりタイヤサイズが小さいのでシビックよりは安くなります。
両方試乗しましたが四輪駆動のほうが安心感がありますよ!
対してパワーのある前輪駆動はちょっと怖いです。
まぁ腕のある方ならかんけいないのでしょうけど…
なのでシビックを試乗した後シビックはキャンセルしてGRヤリスを注文しました。
あくまでも私個人の感想です。

miv1039424633 公開 2025-1-23 18:35:00

どちらも良い車ですね、しかしFL5をお勧めします。
家族で旅行からサーキットまでと幅広く対応できるので長年乗れる。
ある程度の台数が出る予定なのでアフターパーツが沢山でる(予定)、実際に海外でのパーツも多数有り国産メーカーも続々開発してるので個性を出せる(予定)。
そして何より走る曲がる止まるを楽しめる1台です。
弱点はボディがデカいので慣れるまでは気を遣うと思います。

色々書き込んでますが自分は納車待ちなので試乗車にしか乗った事ありませんがHONDA党なのでHONDAのシビックしかもタイプRってだけで高評価してしまうくらい目が曇ってますので参考にならないかもです。

shi1111370840 公開 2025-1-22 20:24:00

当方山形で、EG6→EK9→FD2、そして今はFL5と、25年以上FFのシビックに乗っていますが、多少の積雪、圧雪、シャーベットでも大丈夫ですよ。
ただFL5のスタッドレス(たまにラジアルタイヤでも)は、ラフなアクセルワークをすると2速でもホイルスピンします。
ある意味、緻密なアクセルワークを身につけることができるクルマでもあります。
GRヤリスもそれはそれで四駆だし、軽くて速そうですので、若いうちは良いんではないでしょうか。
そちらについては試乗すらしたことなく、土屋圭市氏絡みのYoutube動画などで群サイとかの走行比較などを見た程度に過ぎませんので、コメントはできません。
数年後に家庭をもち、子どもも1〜2人乗せて、かつ荷物も乗せるとなると、断然シビックです。子ども4人いる私が言うのですからその辺は間違いありません笑
ページ: [1]
全文を見る: スポーツタイプの車を買うならどちらがいいでしょうか?トヨタGR