なぜシトロエンがミニバンを作っているのですか。・・・・・・・・・・
なぜシトロエンがミニバンを作っているのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
欧州ではミニバンは売れていない。
欧州のミニバンはアメリカでは通用しない。
よく分からないのですが。
確かにベンツやワーゲンみたいな大きいクルマメーカーならしかたなしにミニバンを作るのは分かるのですが。
ですがシトロエンみたいな小さなクルマメーカーが売れないのになぜミニバンを作るのですか。
と質問したら。
買う人がいるから。
という回答がありそうですが。
欧州やアメリカでシトロエンのミニバンなんか需要があるのですか。
という質問ですけど。
それはそれとして。
たぶんシトロエンてスバルやマツダよりも小さなクルマメーカーだと思うのですが。
スバルやマツダは小さなクルマメーカーなりに車種を絞ってミニバンは作らないのに。
なぜシトロエンて弱小クルマメーカーのくせにミニバンなんか作っているのですか。
余談ですが。
シトロエンの伝統てアバンギャルドなクルマを作ることだと思うのですが。
例えばSМとか(笑)
なぜアバンギャルドなシトロエンのくせにミニバンなのですか。
商用車ニーズがあるからです。そういう用途でも有能ですからね シトロエンも今では巨大なステランティスグループの傘下の1社であれはフィアットの商用バンのドプロがベースでグループで使い回しということでしょうか。プジョーからもリフターという名で同じベース車両で出てたりOEMでトヨタにもプロエースとしてベルランゴに似たの提供してますし。
どこかのブランドで少しでも売れればいいというのがグループの考え方かな。
ポルシェや アウディ、ランボルギーニでさえもフォルクスワーゲンの傘下グループですしバイクのドカティも同じ傘下。
シトロエンは他の車両でもステランティス社になる前からミニ、プジョー シトロエンがエンジン共用、プジョーとは今もシャシーなど各部品 丸々共通だったり。ベルランゴはたまたま本元のドプロやプジョーより変わったデザインでニッチな層に受け 少し売れただけのような気も。去年もプジョー フィアットから同じミニバンタイプのがまたモデルチェンジで出てます。
ステランティス自体がニッチなブランドの寄せ集めみたいでいつまで持つのやら。
カングーの代わりが無かったのもあるかな?昔のシトロエン単独なら倒産してたでしょうね。DSもシトロエンから独立したし。 コマーシャルバン」は→欧州で☆人気です
vwのキャディ」とか☆
フィアットにもありますし
ドイツにも&イタリアにも→あるんですよ
また…
乗用車の前+商用車の後=フルゴネット」は
→フランスが元祖☆です
△+□=ちょうど良い
フリードのCMですけど…
正に☆フルゴネットの事です
>通用しない?…のでは無く
形態が変わる」のだと思いますよ
ちなみに…
ミニバンは=ミニサイズのバン(全長5m未満
フルサイズのバンの多くは→全長6m超です
北米市場が主な市場ですが
欧州でも広まっていますね
日本市場においても…
ボイジャー&アストロが輸入され→マツダ→ホンダと…広まったんですし
80年代初頭までは→ファミリーカー=セダン」でしたからね アバンギャルドなミニバンです。
ページ:
[1]