2ストとターボ。どっちが速いですか。・・・・・・・・・・・・例え
2ストとターボ。どっちが速いですか。
・・・・・・・・・・・・
例えば2スト250㏄て4スト400㏄に相当する馬力が出ていましたが。
例えばターボて排気量×1.5倍に相当する馬力が出ていましたが。
よく分からないのですが。
例えば2スト250㏄と4スト250㏄ターボだったらどっちが速いのですか。
と質問したら。
VT250Fターボは馬力が出すぎて自主規制で販売されなかっさた。
という回答がありそうですが。
ですがNSR250Rは自主規制無視で実質的には60馬力以上で販売していたと聞きますが。
それはそれとして。
例えばRG500γとCX500ターボ。
股はRZV500RとCX500ターボ。
どっちが速いのですか。
余談ですが。
例えば2ストやターボが1.5倍の排気量に相当するのなら。
500㏄の1.5倍の750㏄。
例えば4ストNA750㏄楕円ピストン8バルブのNRと。
例えば500㏄ターボのCX500ターボと。
例えば2スト500㏄のRG500γかRZV500Rだったらどれが一番速いのですか。
2ストは低速ではトルク出ず常に高回転回すなら速い
4ストは低速からトルクあり乗りやすい 2ストとターボ、これは実際にやってみないと分かりません。
例えば
街乗りの2ストと、レーサーの4ストターボ、
エンジン特性が全く違うので、どっちが速いかなんて戦うステージによって全然違います。
よく分からないのですが。
何をもってターボ換算が1.5倍としてるのかもわかりませんし、
4輪国内競技でJAF規定のターボ換算は1.7倍です。
と回答したら、
Webで調べたら1.5~1.7って書いてある。といいそうですが。
それはそれとして。
>例えばRG500γとCX500ターボ。
>股はRZV500RとCX500ターボ。
の「股」は「又」の誤字でしょうか?
余談ですが。
誤字の多いランキングというものがあり、
第5位「カーボンなのチューブ」
第4位「ご教授願います」
第3位「アボガド」
第2位「シュミレーション」
第1位「ディスクトップ」
だそうです。 どの辺の速度域が速いかで人により違ってきますよ。
単純に最高速が速いからと言う話ではないんです。
よく言うニュルブルクリンクのタイム云々で優劣決めるのと同じ。
それにターボは中免で乗れないから、実際速いとか言うより、論外。
ガタガタぬかさないで、RZサンハンが速いと思っていれば良い。
その後にNSRとか速いのは出るけど、サンハンがレジェンドだと思っていれば良い。 単気筒と四気筒、どっちが速いですか。
みたいなのだって、加速と最高速、変速比や抵抗で全然結果が変わるんです。
条件設定が甘すぎます。
仮に、あなたが定義した、
・2スト250ccと、4スト400ccの最高出力は同等
・N/Aとターボの最高出力差は1.5倍相当
という前提でお話しをするなら、、、
その定義なんですから、2スト250ccと4スト400ccターボの最高出力差は1.5倍相当になる、、ていう単純な算数になります。 早い遅いが最高速の話しなら、馬力が一番多いのが一番出るでしょうね。
一番馬力があるのがどれなのかは、自分で調べてください。
ページ:
[1]