12144741 公開 2025-1-24 22:58:00

ロードバイク初心者です。前回の質問で、自分のロードバイクが2×8速だとい

ロードバイク初心者です。前回の質問で、自分のロードバイクが2×8速だということに気づきました、そこで、触覚のstiレバーなのですが、触覚なしのレバーに変えたいです。おすすめは、ありませんでしょうか。
自転車詳細
レバー:SHIMANO CLARIS ST-2400
フロントディレイラー:SHIMANO FD-2400
リアディレイラー:SHIMANO RD-2400
ブレーキ:TEKTRO MIRA
クランク:50-34T 172.5mm FSA TEMPO
スプロケット:12-25T 8S
ステムシートポスト:純正
ハンドル:純正
サドル:純正
ホイール:純正
タイヤ:700x28c
よろしくお願いいたします。

suz113050875 公開 2025-1-24 23:18:00

sensahのREFLEXかL-TWOOのR3ですかね

11618991 公開 2025-1-24 23:34:00

互換表によると触覚無にしようとした場合、STIレバーは、ST-R2000になります。 フロントディレイラー(FD-2400)とST-R2000では互換性がないので フロントディレイラーはFD-R2000に交換になります。。
リヤディレイラーのRD-2400は、ST-R2000と互換性あるのでレバーを変えてもそのまま使えます。
したがって、触覚無にする場合は左右のSTIレバー(ST-R2000)とフロントディレイラー(FD-R2000)を用意すれば、触覚無にできます。
shimanoの互換表 ↓
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2022/02/2021-2022_Compatibility_v032_jp.pdf
交換するには、
STIレバー、フロントディレイラー、ケーブル(アウター・インター・ブレーキ・シフター)バーテープが必要になります。
金額的には、STIレバーが25000円、ディレイラーが3000円~ ケーブルが2000円くらい?
合計で3万~35000円あれば、パーツは揃います。
作業は、工具を持っていて自分でやれば無料ですが、依頼すると工賃がかかります。工賃は店舗で違うので、問い合わせをするか見積りしてもらうとよいですね。
ま~、パーツを工賃を入れて全部で5万くらい見ておけばよいかなと思います。思うに5万を掛けて触覚無にするのって、微妙かなあ。
ほぼ何も変わらないのに、5万の出費。費用対効果は薄いですよ。
5万出すなら、自分ならホイールを換えますね。

1046530119 公開 2025-1-24 23:30:00

シフトワイヤーは横に出るのが自然なんです。その方がワイヤーも長持ちするし、変速もスパッと決まるんですよ。
そんなこと気にしているより練習してパワーアップする方がよっぽどいいよ。

sku122822319 公開 2025-1-24 23:23:00

今のFDと互換性があるのはST-2300ですけど、一つ古くなるだけで触覚ありにかわりありません。
他社だとSENSAHのものだと触覚なしがあるようです。操作も多少違うようです。
交換作業はご自身でされますか?
もし自転車屋でやってもらうのなら持ち込みで引き受けてくれるかどうか確認しましょう。

car1142675053 公開 2025-1-24 23:14:00

現行のロード用8速コンポはR2000シリーズで、同シリーズのSTIはST-R2000という型番です。
これはリアは互換性がありますが、フロントの互換性が無いので、FDも交換しないとなりません。
お金をかけてもケーブルルーティング以外何も変わらない、コスパ最悪のカスタムです。
パット見で新型に見せたいとか、上位モデルに見せたいとかが目的のカスタムでしょうか?
まったくお薦めは出来ませんが、メーカーやショップには喜ばれるかも?
ページ: [1]
全文を見る: ロードバイク初心者です。前回の質問で、自分のロードバイクが2×8速だとい