udo111028387 公開 2025-1-26 09:17:00

沖縄の若者てクルマは必要ないのでは。・・・・・・・・・・・・・・・・・沖縄て県

沖縄の若者てクルマは必要ないのでは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄て県外にクルマで行くことってないと思うのですが。
沖縄の狭い県内しか移動することってないと思うのですが。
よく分からないのですが。
沖縄の若者はクルマがなくても生きていけるのでは。
例えば沖縄のバイクて真冬でも冬眠する必要がないのでバイクだけあれば大丈夫なのでは。
と質問したら。
沖縄をバカにするな。
という回答がありそうですが。
沖縄の若者て失業率が高い。沖縄の若者は仕事がないと聞きますが。
お金がないくせにクルマて買えないのでは。
それはそれとして。
沖縄の人て狭い島の中でしか移動しないから沖縄の若者はクルマがなくてもいいのでは。
沖縄て一年中暖かいのだから若者はバイクに乗っていればいいのでは。
余談ですが。
例えば北海道の若者はクルマがないと凍え死ぬと思うのでクルマは必要だとは思いますが。
それに北海道は広いし。

ara1246334739 公開 2025-1-26 10:47:00

余談ですが、北海道の老人に車は不要ですかね?

joy1015052365 公開 2025-1-26 23:20:00

車を所有している人が必ず県外に行くのに使いますか?
そもそも、あんたは車で県外に行くの?1日中知恵袋をやっているだけでは?
私は通勤で毎日車に乗りますが、県内だけです。
車がなかったら困りますよ。
沖縄県ってどれくらいの大きさか調べてみましょう。あなたのお住いの市町村の何倍の面積かが分かれば理解できるでしょう。

u92121142785 公開 2025-1-26 10:58:00

那覇ですら公共交通機関がモノレールとバスしかなく
那覇以外はそういったインフラは絶望的。
亜熱帯だから年がら年中雨が降る。
そしてカルシウム分が多く鍾乳洞のように固まって
ツルツルになるバイク殺しの舗装路面。
むしろ車がないと生きていけない。

ya01212549167 公開 2025-1-26 10:45:00

沖縄県民です。
沖縄が那覇空港がある沖縄本島を指すなら沖縄は狭く小さくはありませんよ。
沖縄本島の端から端までは約150キロ、
両端の街の糸満市から名護市は約80キロあります。
そもそも沖縄は那覇市の一部地域にあるモノレール以外は鉄道がありません。
また、天気が目まぐるしく変わり天気予報が外れることも日常茶飯事です。
だから行きは晴れていても帰りは雨なんて日常です。
バイクだけでは大きい、又は多くの荷物や人を運べません。
また、貧困層が多いので10万~20万円の中古車などいくらでも売られています。

ddh1237230340 公開 2025-1-26 09:49:00

それはそれとして。
沖縄の人て狭い島の中でしか移動しないから沖縄の若者はクルマがなくてもいいのでは。
沖縄以外の大半の若者はバイクで十分だね。

www1147438378 公開 2025-1-26 09:21:00

ちょっと出かけるくらいならバイクで十分だと思います。
買い物行ったりするのは不便だと思います。
あと雨に濡れますし、ヘルメット被るので髪型が崩れるのもデメリットかなと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 沖縄の若者てクルマは必要ないのでは。・・・・・・・・・・・・・・・・・沖縄て県