122427518 公開 2025-1-23 23:49:00

車の配線について質問します。販売店オプションのカーナビやドラレコ、カー用品

車の配線について質問します。
販売店オプションのカーナビやドラレコ、カー用品店で売ってるドラレコなどの配線で疑問に思う事があるので質問します。
電装品を取り付けると大抵の配線は長いため束ねてインパネ内に納めてあると思うのですが、これを束ねてある配線を切断して必要な長さプラスαにする事は機器に悪影響及ぼしますか?
もちろん配線を切る事で保証対象外になったりはあるかもしれませんが。
例えですが、とある機器を取付けて付属の配線を繋いでON/OFFスイッチを取り付けた。機器からスイッチまでは30cmの配線があれば取付位置は大丈夫なのに機器に付属の配線が200cmあるため線を切って余裕をみて40cmにした。と言う意味です。
よろしくお願いします。

1251426380 公開 2025-1-24 16:11:00

たしかに配線が長すぎってことは多いですね。
まあ長い方が取り回しは楽だし、短くて届かないなんて話になりませんから長めに作るのは当然かと思います。
質問については、できるかと聞かれればできます。
電力供給用の単芯ケーブルであれば、ギボシ端子を取り付けるスキル程度があればできますので、比較的容易であるとは思います。
ただし、信号配線用の多芯ケーブルを切って繋げるのは難しい作業だし、専門的な部材や工具も必要となるし、正しく繋げないと発火などの危険が生じます。
少なくとも信号配線と電力配線の区別ができない人や、中学レベルの理科の知識すら忘れてしまった人や、電気の危険性を理解していない人は止めた方が良いです。
電装品の誤った取り付けを原因とする車両火災も多く起きています。

tie1012067505 公開 2025-1-25 09:23:00

短くしても問題ないですが、手間の問題ですね。
時間かけて細工しすっきりと納めたいか、ちゃちゃっと終わらせたいか。
どうせパネルなどで隠れるし、面倒くさいので自分は後者ですw

hm_1014116971 公開 2025-1-24 06:18:00

電源線等なら短くカットして接続したりしますが…
たとえばコムテックの電源直取りコード等だと車輌接続側ちかくにヒューズが付いているので面倒なのでそのまま接続してしまいます。
前後ドラレコのリヤカメラケーブルも大体は4線が多いので加工しません。
ナビだと車種別に合わせコネクターがあるのでそれらを使います。
アンテナ系は同軸ケーブルなので加工しません。
施工する人にもよりますが早く取付出来るので束ねた方が効率が良いです。
メーカーオプションだと余分なケーブルはありません。
ディーラーオプションだと余分な配線の束ね方や止める所が決まっています。

tel101876139 公開 2025-1-24 06:18:36

車の電装品の配線を切断して必要な長さに調整することは、基本的に問題ありません。ただし、以下の点に注意が必要です。
・配線を切断すると、メーカーの保証対象外になる可能性があります。
・切断した配線の端を適切に絶縁処理(ビニールテープ等で被覆)しないと、ショートの危険があります。
・配線を余分に切り過ぎると、機器の取り付け位置が制限されてしまう可能性があります。
つまり、配線を切断する際は、以下のことを心がけましょう。
・メーカー保証を失うリスクを認識する
・切断した配線の絶縁処理を確実に行う
・余裕を持った適切な長さに調整する
機器の取扱説明書にも配線の取り扱いについて記載があると思いますので、そちらも参考にするとよいでしょう。

glo1148997074 公開 2025-1-24 06:19:30

車の配線を切断して長さを調整することは可能ですが、いくつかのリスクがあります。まず、配線を切ることで保証対象外になる可能性があります。また、配線の長さを変えることで電圧降下やノイズの影響が出ることも考えられます。特に電装品の性能に影響を与える可能性があるため、慎重に行う必要があります。配線を切断する際は、適切な接続方法を選び、絶縁をしっかり行いショートを防ぐことが重要です。ギボシ端子やハンダ付けを用いると良いでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 車の配線について質問します。販売店オプションのカーナビやドラレコ、カー用品