125163957 公開 2025-1-27 15:26:00

中古車屋や整備工場の人って案外車好きではない人が多い? -

中古車屋や整備工場の人って案外車好きではない人が多い?
ここでいうのはマニアックな旧車を扱う中古車屋や一般の整備板金も掛け持ちするようなチューニング屋ではなく一般的な町のお店というニュアンスです。
ふと思っただけで特別深い意味はないですが、案外そうなのかな?と思う事が最近何度かあったので。趣味が高じてそうなった人もたくさんいるとは思いますが、そうでない人も意外と結構いるんですか?

hir1011778712 公開 2025-1-27 17:02:00

あくまで自分の肌感ですが、
中古車屋は車は好きだけど理解度が低い人が多い感じがしますね。
自動車への理解度が高いと今時中古車屋やるのは逆に難しいように思います。
整備職人は好きかどうかよか適正ありきでしょうから
あまり関係ないかなという気がします。
好きでも適正が揃って無いと続けられない職種なので...

sta1247479909 公開 2025-1-27 16:58:00

趣味よりは整備工場を経営する家の血筋が多いですね。
●代目跡継ぎってやつ。
んで、整備工場の共同経営者的な(まあ番頭さん)血筋で勤務ってパターンですね。
女性勤務者で大概オバちゃんは社長で経理や総務など事務仕事担当で、娘は中古車メインで車販売のセールスしてるって腕のいい親父のいる整備工場の典型的パターンでよくお世話になりました。

kon101037831 公開 2025-1-27 16:55:00

車に全く興味無い自動車整備士、たくさんいますよ。
興味無いから仕事としては続けられるんじゃないですか?
最初は好きだったけど、色々現実を知るにつれて意欲を失い興味が無くなったパターンもあるでしょうね。

kou1246166679 公開 2025-1-27 15:54:00

家業で跡継ぎのパターンも有りますし、他の自動車業界からの転職組も居るでしょうね。
転職するなら知っている業界が安心なので。

kuf1140422769 公開 2025-1-27 15:31:00

クルマに限らず、趣味が高じて、っていう人はいないわけではないでしょうが、少ないのでは?と思ってますね。
趣味が仕事になった場合、楽しくない、というのが本音だからです。
趣味はあくまで趣味だからいいのです。
ページ: [1]
全文を見る: 中古車屋や整備工場の人って案外車好きではない人が多い? -