新車で車を購入1000㌔でオイル交換した方がいいですか?宜し
新車で車を購入1000㌔でオイル交換した方がいいですか?宜しくお願いします。 昔は1ヶ月点検でオイル交換をするのは普通でしたが今は不要です組み上がったエンジンは機械パーツ同士の擦り合わせ制度が悪く
エンジンを回す事で金属粉が発生するので
1ヶ月点検で、オイル交換をすることは普通にあり
事実、交換前と交換後とではエンジンの吹け上りが
見違えるほど良くなりました
ただ、それは今から20年以上昔の話
近年は、機械加工技術が向上しているので
ロールアウトしたエンジンでも金属粉が出る事は
昔ほど無いので、1ヶ月点検や1000kmでのオイル交換は
不要と言われています
↓
https://kuruma-news.jp/post/593492
ただ、制度が向上したからと言って金属粉が全くでないと言う訳でもないので
交換した方が良いとも言われていますが、交換せずとも不具合にまで
発展しないと言うのが、真相の様です 車によって、機関によって、使用しているオイルによって…交換した方が良い場合もある。 私は必要と思っています。
最初の2回はオイルフィルター交換も 距離が基準だと、1000kmではなく1万kmでも問題ないですよ。
期間が基準だと、100kmでも1年経過したら交換ですね。 いくら機械精度が良くなっても 必ず当たる部分が出ます。
その僅かでもあたる部分が馴染み摩耗することで 金属摩耗紛が出ますので
早めに 摩耗紛が混ざったオイルを交換する方が良いのですが。
ホンダのNシリーズエンジンなどは、ディーラーに 3,000kmまで交換しないようにと強く言われます。理由を明確に話してくれませんが シリンダーのコーティング等によって何か 添加剤を新車時に入れているのかと推測します。
スバルのNA2.5Lエンジン(EJ25)も 700kmでオイル交換した際
モリブデンを添加したような オイルが出てきました。営業に確認しても 添加剤が添加されているのかはっきりおしえてくれませんでしたが 明らかに
汚れではなく モリブデンの様な添加物でした。
なので 自分の車のエンジンのオイル交換を1,000kmでしたほうが良いかを ディーラーや営業担当に確認したほうが良いと思います。 昔は、初期はメカの擦り合わせが少ない分、鉄粉の量が多いから
早めにと千キロで交換した経験はありますが、今は精度が違います。
また車を輸送するのにドライバーがモータープールで飛ばしている
のを見て迷信かもと思いました。
結局は精神衛生上の問題かと思います。
ページ:
[1]