ロードバイク初心者です。stiが触覚ワイヤーなので、交換について色々質問
ロードバイク初心者です。stiが触覚ワイヤーなので、交換について色々質問させていただいた中で何個か変えない方が良いと言うものがありました、その理由として大きいのは何ですかね?正直悩んでます。ちなみに変えたい理由としては、前がスッキリしている方が自分的にカッコよく見えていいと思ったからです。画像のものに変えようと考えています。意見ください。
乗っているロードバイクです。
GT GRADE ALLOY CLARIS 2016年モデル
レバー:SHIMANO CLARIS ST-2400
フロントディレイラー:SHIMANO FD-2400
リアディレイラー:SHIMANO RD-2400
ブレーキ:TEKTRO MIRA
クランク:50-34T 172.5mm FSA TEMPO
スプロケット:12-25T 8S
ステムシートポスト:純正
ハンドル:純正
サドル:純正
ホイール:純正
タイヤ:700x28c
なんで中華のパチモンに変えたがるのかがわからんとです。
それ、操作うざいって聞くし。
変えるならr2000じゃだめなの? 2400クラリスからその3流中華レバーへの交換は見た目以外の全部が著しいデメリットだからです。 触覚の方が、整備が楽ですよ。
皆さん、なんでそんなに触覚を嫌うのかが分からない。空気抵抗なんて、速く走れる人じゃないと分からないレベルだし。 性能悪くしてどうすんの。金かけるならブレーキキャリパーでしょ。 ワイヤーの引き出しがスムーズなので変速が軽くシフトワイヤーに無理がかからないのでワイヤーが切れにくい。
触覚無しのSTIだと1年毎のワイヤー交換が推奨されています。 触角ワイヤとアジャスタあると、多少変速テンションズレてても走行しながら直せちやうというメリットが。めったにずれないとしてもいちいちひっくり返して調整しなくていいの凄い楽。
あと交換楽だし引き軽いし、フル内装でもなければフロントバッグのつけにくさは別に変わらないし、見た目スッキリするという実用性がない事にどれだけ価値を見出すかはあなた次第。
と思う4600大好きユーザーであった。
ページ:
[1]