uut11218488 公開 2025-1-23 14:14:00

去年の11月に交換したバッテリーがまたあがった。そんなに早くあがるものなの

去年の11月に交換したバッテリーがまたあがった。そんなに早くあがるものなのでしょうか?
初車検が平成18年で走行距離が50000kmのサンバートラック TRUCKです、去年の夏~秋に3度バッテリーあがりがあり、去年3月の車検からわずか半年ほど使用したバッテリーですが11月に再びバッテリー交換しました。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10305933545
こまめにエンジンオンオフしていたことが原因だと思い、そこは修正したのですが今日またあがりました。確かに冬場は全く使う機会がなくこの1か月ほど全く乗らなかったと思うのですがそんなに早くバッテリーが尽きてしまうものなのでしょうか?一応年末にバッテリー充電器で充電してました。
ttps://www.bal-ohashi.com/products/production-end/charger-battery_end/no-1737/
2時間半充電しても満充電にならなく、バッテリーがヘタってるとそうなるようで、
でも、買い替えたばかりなのに気味が悪いなと思ってました。
もう一台、スバルのステラも充電しておいたのですがそちらは15分ほどで満充電になりました。
もう古い軽トラック TRUCKですし仕方ないことなのか
何か使い方が間違ってるとか原因があるのでしょうか?

yuu1117372025 公開 2025-1-23 15:20:00

一回上がったバッテリーは上がり癖がつく。
人間年齢に例えると1回上げる毎に30歳ずつ老けていく感じ。
3回上げたらもうゴミです。
充電しても電気貯めれる容量ないから無駄。
もう端子外すか、できないならクルマ自体手放したら?
鉛と希硫酸の科学変化の繰り返しがバッテリーの一生です。
科学反応しなくなるんですよ。
何か暗電流使う機器着けてませんか?
ドラレコも結構食いますよ。
時計も表示しないだけで中では動いてますから。

aja1148389798 公開 2025-1-24 19:20:00

暗電流があるのでしょう
経年によってキーシリンダーの絶縁不足
で焦げてたってこともあるようです
ディーラー点検を おすすめします

1024110457 公開 2025-1-24 19:14:00

エンジンオフ時と、エンジンかけた時バッテリーの電圧を測定してみて、エンジンかけた時の電圧がエンジンオフ時と変わらないようであれば、オルタネーターが壊れてます。
車検時にエンジンかかっていれば、車検は通るので、オルタネーターが壊れてるかなんて見てないんじゃないですか。私が車検に出してる工場は見てないですw
でも、半年くらい乗らなくても新しいバッテリーなら、普通エンジンがかからなくなるまでは上がりませんよ。
キーオフでも電気食う機器を付けないですか?それともどこか配線がショートしかけてるとかありそうです。

pol123793140 公開 2025-1-23 16:32:00

新バッテリーで1か月以内に上がり充電器で満充電してもまた上がる(または間をあけず10km前後の走行繰り返すのに上がる)場合はバッテリーの初期不良が考えられます。当方も購1か月以内に(走行少ない)上がり、充電してもすぐ上がるので交換してもらいました。交換後(8カ月経過)は上がりません。ただ1か月乗らないで上がることは考えられます。また購入後数年経過しているバッテリーで満充電しても1か月以内に上がる時は寿命かもしれません。

1144801562 公開 2025-1-23 15:16:00

充電して回復しないのならバッテリーの不良でしょうね バッテリーのメーカーはどこですか?
安物のバッテリーは不良率が高いです

sak1011492990 公開 2025-1-23 14:21:00

去年の11月に交換したバッテリーがまたあがった。そんなに早くあがるものなのでしょうか?
暗電流が
自動車メーカー規定値を超えていれば
バッテリー上がりは発生いたします
特に冬は・発生する可能性は高いです
サンバー・TT1・TT2・TV1・TV2・系なら
暗電流は30mA以下
ページ: [1]
全文を見る: 去年の11月に交換したバッテリーがまたあがった。そんなに早くあがるものなの