1146878752 公開 2025-1-22 16:32:00

免許取消の手続きについてです。 - 会社の人間が免許取消になりました。先日、オ

免許取消の手続きについてです。
会社の人間が免許取消になりました。
先日、オービスにつかまったとのことで警察署に呼び出されて意見聴取を受けて免許取消になると言われたそうです。
ただ実際に免許取消になるのは通知が届いてから(1ヶ月またはそれ以上かかるかも)と言われたそうです。
しかしながら、知恵袋での過去の質問やネットを調べると免許取消は意見聴取日の当日に決定されてその日から免許は効力を失うとのことでした。
実際の運用においては意見聴取日と取消処分の通告に大きな時間差があるのでしょうか?
ご存知の方が入れば教えてください。
都道府県よって運用が違う場合などもあるのでしょうか?

1150542327 公開 2025-1-22 16:35:00

「実際に免許取消になるのは通知が届いてから(1ヶ月またはそれ以上かかるかも)と言われた」
それは、その通知(行政処分のための意見聴取の手続きの通知)が届くまで1か月程度かかる、と言う意味でしょう。意見聴取から取消実行まで1か月かかると言う意味ではないですよ。

tak123676578 公開 2025-1-22 16:54:00

警察署へ出頭して受けたのは速度超過の違反についての事情聴取であり、意見の聴取ではありません。
意見の聴取というのは、90日以上の停止処分や取消処分に該当した人に公安委員会が処分を行う前に、処分を受ける人が意見を述べる機会を与えなければならないという法律の決まりに基づいて実施されます。
意見の聴取は頻繁に実施されるものではなく、都道府県によって異なるとは思いますが、おそらく月に1回や2回程度かと思います。
処分に該当した人の調査を行って準備を整えた上で意見の聴取を実施しますので、実施は早くて1~2ヶ月後、その2週間程度前に意見の聴取通知書が郵送されてきます。
実際に取消処分を受けるのは、意見の聴取に出席をした場合は当日、欠席をした場合は意見の聴取実施後、処分を受けるために出頭した日になります。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取消の手続きについてです。 - 会社の人間が免許取消になりました。先日、オ