車のマニュアル車の、坂道発進って、難しくないですか?さがっちゃう。
車のマニュアル車の、坂道発進って、難しくないですか?さがっちゃう。 難しいですよ。私が免許を取った頃は、AT限定はありませんでしたから、みんな坂道発進
に苦労していましたよ。
坂道発進が上手くできるかは、アクセルを踏み込む、クラッチを繋げる、
サイドブレーキを放すのタイミング次第です。慣れるしかありません。
さがっちゃう、とありますが、多少さがってもOKじゃないですかね?
私が免許を取った時は、30センチまではOKだったように記憶しています。 MT車で毎日通勤している60代女性です(⌒▽⌒)
まあ感覚を掴むまでは少し難しいかもですが
それこそサイドブレーキを掛けたまま発進操作をすれば良いのですよ
平地と同様にクラッチを繋いでいけば、車が前進しようとするのをサイドブレーキが留めているのを感じると思います
実際にグッという音がしたりします
そうなってからサイドブレーキを解除すれば、それほど下がったりはしません(=^x^=) 最初の車がMTで7年乗り、以降25年以上AT乗りの者です。
1回/年、MTを運転する機会がありますが、
ハンドブレーキを使えば、今でも普通に発進できます。
教習所時代は苦労しましたが、
最初のMTでたくさん練習したので、体に染みついたのでしょうね。
つまり、慣れです。 下がらないマニュアル車に乗ればいいと思います。 >車のマニュアル車の、坂道発進って、難しくないですか
そんなことありません。
従来のハンドブレーキ車両の場合は、
①登坂で停止しハンドブレーキを確実に引き上げる
②1速に入れてクラッチを繋ぐ
③ハンドブレーキを解除する
④車両を前進させる
マニュアル車でブレーキホールドシステム装備車両では
「ブレーキホールド」を「ON」にし、
①登坂で停止すると自動的にブレーキが掛かる
①1速に入れクラッチ操作すると自動的にブレーキが解除される
②車両を前進させる
難しいですか?
簡単ですし覚えて下さい。 だから練習するんです。
ページ:
[1]