rio127149306 公開 2025-1-24 10:19:00

先日、ガソリンの値上げのニュースの映像で、給油中のアウディが映っ

先日、ガソリンの値上げのニュースの映像で、給油中のアウディが映っていたのですが、レギュラーガソリンを給油していたのですが、ハイオクじゃなくていいのですかね?
自分は1番有名だろう欧州車に乗ってるのですが、納車時の説明でハイオクを入れるように言われたのですが、やはりアウディ辺りは大衆車レベルなので、レギュラーでもいけるようになってるのでしょうか。

k151012900518 公開 2025-1-25 00:22:00

ハイオク仕様のはずです。
レギュラー入れても問題はないです。
アウディは、メルセデス、BMWと同じく、プレミアムブランドです。
欧州車は基本ハイオク仕様ですね。
レギュラー入れるなら、違う車買ったら?とは思います。

1052244496 公開 2025-1-24 20:37:00

ハイオク指定のどの車にレギュラー入れても問題ないですよ。
ただ、燃焼効率悪いのでかえって燃費悪くなりますけどね。
別にガソリンなんかその人の自由で良いのではないですかね。
俺はハイオクしか入れないとか燃費にこだわるのって貧乏くさいです笑

nsx1242566782 公開 2025-1-24 15:37:00

自分は御三家それぞれ乗りついでますが レギュラー絶対に入れません
給油時にハイオク半分、レギュラー半分って入れてる人居ますよ。

veg123514627 公開 2025-1-24 14:14:00

ECUチューニングをやりますが、レギュラーではノッキングが起こりやすいですよ。
ノッキングが起こるとピストンが上昇する前に爆発するのでブレーキをかけたようになり、せっかく爆発した力が運動エネルギーに変えられず燃費が悪化します。
ノッキングが起こるともちろんノックセンサーで点火を遅らせますが、そうするとピストンが下がったところから爆発始まるので、ハイオクよりも押す力がありません。結局はハイオクよりも燃費が悪くなるのです。
点火が遅れると運動エネルギーよりも熱エネルギーに変わり排気温度が上昇します。熱が発生すればピストンを冷却するために燃料を多く吹きます。さらに燃費が悪化します。
そして排気温度が上がりすぎて触媒が痛むことがあります。
壊れるとしたらこのあたりでしょうか。
設計された燃料以外で使用しても壊れることはないかもしれませんが、設計通りの性能は発揮されないということになります。
もしかしたら設計がおかしくてレギュラーのほうがうまく点火時期が合ってよく走る車もあるかもしれませんね。

nak1226447606 公開 2025-1-24 11:10:00

主要国では一般的に3種類のオクタン価販売があり
ラインナップは92、95、98
オクタン価95が普通です
日本のレギュラーは92、ハイオクは100位
オクタン価3位なら別に……
ハイオクだとハイクオリティ過ぎって考えの人もいます
車には何も問題ないです

1151353451 公開 2025-1-24 10:59:00

昔からベンツやBMW乗ってますが私もレギュラー入れてます。
レギュラーでいつも10万キロ以上使うけど壊れることもない。
ノックセンサー付いているのでノッキングもしません。
欧州車が求めるオクタン価は日本のレギュラーとハイオクの中間って感じだと思います。
知り合いでもレギュラー派もいるしハイオクとレギュラー交互に入れてるなんて人も多いです。
友達が乗ってるベンツゲレンデもレギュラーだけで20万キロ走ってる。
ページ: [1]
全文を見る: 先日、ガソリンの値上げのニュースの映像で、給油中のアウディが映っ