自動車学校(非公認)について質問です。私は高卒でそのまま運転免許を取らずその
自動車学校(非公認)について質問です。私は高卒でそのまま運転免許を取らずそのまま社会に出てしまいました。
免許をどうしても取りたいのですが取ろうとすると普通の通いの自動車学校だとどうしても日数が足りず、どうしようかと調べていたら非公認の自動車学校でも免許の取得ができることを知りました。非公認自動車学校の方が通いやすく行きやすいなと調べた感じでは思いました。
そこで非公認自動車学校のメリットとデメリットを教えて頂きたいのと、そういうところは料金の分割やローンといった制度は使えるのでしょうか?
もし、愛知県でおすすめのところがあったら教えて頂きたいです。
どうか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 勤労者が非公認の教習所を利用する?。誰か止めてくれる人は居ないんですかね。取消再取得者とか、失効再取得者とかの、既に運転技能を持っている人が行くところですよ。
[メリット]
・指定教習所より安上がりかも知れない。
・指定教習所と違って何時間練習しろと言う縛りが無い。
・学科教習がない。
[デメリット]
・運転免許試験場で技能試験を受けて合格しないといけない。
・技能試験は平日の昼間にしか受けられず、予約も頻繁にはして貰えない。
・練習と本番で、違うクルマとコースで試験を受けることになる。
・試験に合格しても取得時講習を受けないと免許の交付申請が出来ない。
・試験場の試験官は何のアドバイスもしてくれない。
非公認でも提携ローンなどの取り扱いはあるでしょう。分割払いなどはありませんのでローン利用が前提です。あと、指定教習コースと違って時間数に縛りはありませんが、非公認教習所は10時間とか20時間とかの単位でチケット制になっているところが多いですね。
ページ:
[1]