車検の時によく指摘されるブーツなんですがスタビリンクとは別物
車検の時によく指摘されるブーツなんですがスタビリンクとは別物ですか? ブーツには色々な種類がある・ドライブシャフト・ブーツ
・タイロッドエンド・ブーツ
・ロワボールジョイント・ブーツ
・ステアリングラック・ブーツ
・スタビリンクロッド・ブーツ
・その他いろいろ
ちなみにスタビリンクロッドのジョイント部分をカバーしているのがスタビリンクロッド・ブーツなので、スタビリンクとブーツは別物(とは言っても一般的にASSY部品) スタビリンクにもブーツがあり
スタビリンク交換を指摘されたら
大抵スタビリンクブーツ破れです 車検で切れ(破れ)を指摘されるのはドライブシャフトブーツ(FFや4WDの場合前輪の左右の外側蛇腹ブーツ)とタイロッドエンドブーツとロアアームブーツです。スタビライザー関連のゴムブッシュ等は多少亀裂が入っていても指摘されない。いずれもブーツ内にグリスがありドライブシャフトの場合回転する所なので切れると遠心力でホイルハウスがグリスで真っ黒になります。 ブーツは沢山あります
関節みたいに動く箇所でグリスを封入する為の物がブーツです
スタビライザー、ドライブシャフト、各種アーム、ステアリングラックエンド、タイロッドエンド、ステアリングシャフト、etc… ブーツはドライブシャフトブーツで、FFの前輪駆動だと左右タイヤ側とミッション側にあるので、計4個あります。
スタビライザーリンクは画像参照 別物です。牛丼とカレーくらい違います。 スタビリンクとブーツは異なる部品です。スタビリンクは車両の安定性を保つための部品で、ブーツはその部品を保護するカバーです。車検時にはブーツの破損がよく指摘され、破損していると車検に通らないことがあります。ブーツだけの交換が難しい場合、スタビリンク全体の交換が必要になることもあります。 ブーツとスタビリンクは別物です。
・ブーツは、ドライブシャフトの可動部分を覆う保護カバーのことです。ブーツが損傷すると、ドライブシャフトの潤滑剤が漏れたり、ゴミが入り込んだりして故障の原因になります。
・スタビリンクは、サスペンションの一部で、車体とサスペンションアームを連結する部品です。スタビリンクが損傷すると、車の安定性が損なわれます。
車検の際には、ブーツやスタビリンクなど、足回りの部品の点検が行われます。損傷が見つかれば指摘されますので、早めの交換が必要になります。
ページ:
[1]