フォレスター初回車検について質問です。見積もりで以下の金額を提示されまし
フォレスター初回車検について質問です。見積もりで以下の金額を提示されましが、どう思いますか?
(自動車情報)
SKED5HL PSC 2Y30
初年度登録2022年3月
走行距離18,765㎞
主に通勤往復8㎞、年に5、6回の家族旅行に使用
(費用)
①整備費用28,336円(税込)
②法定費用52,050円(非・不課税)
③点検パック23,385円(不課税)(今後の6ヶ月、1年、18ヶ月点検まで込み)
合計103,771円
①の内訳は以下の通り
プレミアムクーラントサプリメント部品代2000円
FUELCLEAN 部品代1200円
F,Rワイパー交換 部品代2460円
エアコンフィルター交換 技術料1800円部品代4800円
エバポレーター洗浄 技術料1000円部品代2500円
バクロン(除菌・消臭)施工 技術料2000円部品代2000円
スラッジナイザー/エンジンオイルライン洗浄 技術料6000円
走行距離や使用方法において、不必要なもの等あればご教授ください。
(オートバックス等、他のお店だともっと安いなどの情報でも構いません。)
アイサイトの点検などはディーラーが良いと思い今まで点検や車検はディーラーにお願いしてきましたが、ディーラー以外のお店でも可能であれば、今後はディーラーとのお付き合いも変更しようか考えています。 車検代としては妥当です。
プレミアムクーラントサプリメントは不要です。
これを入れるならクーラント自体を車検ごとに交換した方、クーラントのパイプの錆を防ぐことができます。
目的としてはパイプの錆を防ぐためなので。
スバル(純正) Llc ロングライフクーラントに交換と伝えた方が良いです。
FUELCLEANは微妙ですね。
SK型フォレスターはe-Boxerも純ガソリン車も全て直噴エンジンなので、エンジン内部に煤が付着しやすいです。
5000キロごとにガソリン添加剤を入れた方が良いですが社外品よりスバル純正PEAの方が良いです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/k0879y0010.html
煤が蓄積すると燃費の悪化などの悪影響が出てきます。これはスバルだけでなく直噴エンジン共通のデメリットです。
トヨタや三菱の2000年代の直噴エンジンや、最近のマツダの直噴ディーゼルの煤蓄積によるエンストはかなり有名なトラブルです。
BMWやフォルクスワーゲンの直噴が日本で使うと壊れまくるのも同じ理由です。渋滞でストップアンドゴーは煤がかなり蓄積しやすくなる環境です。
ワイパーゴムは交換でOKです。どのみち2年ぐらいで寿命なので。
エアコンフィルターは交換で良いですね。高速を走るとけっこう虫だらけになるので。
エボパレーター洗浄はあってもなくても良いですが、あった方がカビ臭さは予防できますね。
消臭は微妙ですね。
スラッジナイザーはこれまでガソリン添加剤を1度も使っていないならやっておいた方が良いです。
理由はFUELCLEANと一緒で直噴エンジンのトラブル予防です。
これからは5000キロごとにスバル純正PEAを使えばスラッジナイザーは不要です。
正直、スバルの車は特徴的な部分が多く、特に水平対向エンジンはオートバックスとかよりもしっかり詳しい方に見てもらった方が良いので、スバルに特化した工場が近くになければスバルディーラーが無難です。 ①の全てが不要な気がする。
クーラーントに添加剤など不要。
燃料に洗浄剤など不要。
ワイパーはふき取りに問題が有れば交換要
エアコンフィルター 不要
エバポ洗浄 不要
駁バクロン 不要
スラッジナイザー 不要 F,Rワイパー交換 部品代2460円
エアコンフィルター交換 技術料1800円部品代4800円
自分で買って事前に交換して車検に出せば?もっと良いもので 安く済みます。
プレミアムクーラントサプリメント部品代2000円
FUELCLEAN 部品代1200円
エバポレーター洗浄 技術料1000円部品代2500円
バクロン(除菌・消臭)施工 技術料2000円部品代2000円
スラッジナイザー/エンジンオイルライン洗浄 技術料6000円
これらを買わず代わりに
クーラントとブレーキフリュードを交換してもらいましょう。
3万km超えていれば CVTフリュードを交換です。 まず前提として法定費用の52000円は絶対に最低限かかる費用です。
自賠責時奏者保険と重量税は義務なので。(´・ω・`)
そこを削ろうとしても無理です。
フォレスターは大きい車なので重量税が高くなるのは避けられません。
軽自動車やコンパクトカーに乗れば車体重量が軽いので、ずいぶん維持費は安くなりますが。。。
ので、どこの車屋に車検依頼しても五万以下にはなりません。
個人的には点検パックはいらないと思います。
民間車検に依頼したら6か月点検12か月点検を無料でやってくれるところも多いですし、エンジンオイルくらいしか特典がないパックに23000円も払うのは無駄と思います。
また、三年目ということでどこも悪くないから、整備を無理やり入れてる感がありますね。その走行距離でエアコンフィルター交換は疑問やし、ましてやエパポ清掃など典型的な顧客をカモにしたやりかたです。
見積にかかれたものでは、ワイパー以外は不要なものばかりです。。。
ところで車検代行費用や光軸調整費用、24か月点検費用が記載されてませんが、この費用はどうなっているのでしょうか?? 他の方同様に自分でユーザー車検すれば、重量税、自賠責保険、検査手数料、運輸省近くのテスター屋さん代で済む話です。5万円も要らない。バックスなどと比較はご自身でお願いします。どこの地域かも分からないし他店様の値段壊す事にもなります。ご自身が出来ないなら車検代行業の方に依頼すれば良いです。ユーザー車検に代行業の手数料で済むのでは?後々の揉め事は保証しませんが。(ボディにキズが入っているなど)稀にある事です。 私的には、①と③は不要と考えますが、あなた的にはどうなんでしょうかね。
必要か不必要かは、使用者が決めることなので。
ただ安ければいいというなら、ユーザー車検が一番安いです。
けど、点検も整備もしないただの車検のみですがそれでもいいなら。
ページ:
[1]