タイヤの窒素ガス充填についてお尋ねします。タイヤの新規履き替えを機に,窒素ガス
タイヤの窒素ガス充填についてお尋ねします。タイヤの新規履き替えを機に,窒素ガス充填を考えました。
このテーマ,本当に賛否両論があることは承知していますが,車メーカーによっては,窒素ガスを奨励しているところがあるようです。
一定のメリットがあるのかもしれません。宣伝文句すべてが真実とは思いませんが…。
初回料金は発生しますがタイヤ購入元であれば無料で充填できる店が多いようです。その頻度も4ヶ月毎でいいようです。
一昔前に窒素ガスが流行っていたころ,入れていたのですが確かに圧の減り方が遅かった記憶があります。
どうお考えになりますか。 元黄色帽子の人です
私は窒素ガスを入れても、???なんか変わったかな?という感じです。
効果は理論上ありますが、体感できるか?満足できるか?は本人次第です。
今は大きなカー用品店なら窒素発生装置があるので、実質窒素ガスは無料という感じです。 既回答と同じ
無料なら窒素も良し。
もともと空気の成分は、チッソガスが約80%含まれています。 無料なら別にいいんじゃないですかね?
減りは関係ないです。
酸素がゴムを通り抜けて窒素が抜けないなら
普通に空気を入れて減ったら継ぎ足していくとタイヤ内の窒素率が
上がっていくことになりますが、そんなデータはありません。
空気が減るのはバルブからわずかに抜けることと
ビードからの漏れなので分子サイズは関係無いです。
窒素ガス充填することでタイヤ内の湿度が下がるのは悪い事では無いですが
真空引きするわけでないので100%窒素になるわけでもないです。 減りはないらしいけど
問題は全部が全員 新品のホイールにしてるわけではないからねぇ
ムシが古いと ガスとか空気とか関係ないからww
抜ける時はごっそりと
そこ大事なんだよね
ムシもちゃんと新品にしてればいいけど 全部がそうじゃないからねぇ 先にワイはカー用品店の社員だけど入れてるけど、減りは少ないですね
賛否の否に多いのは「騙されてる」が多いですね、ここでは何度も出てるし
うちは今は窒素発生器で作ってます
整備の方なので多いのはタイヤがやたらペちゃんの移動時ハンドルが重い?で空気を見ると規定圧の半分くらいが多い
今やセルフで入れれるんだからこまめにタイヤの空気見てれば窒素はねって思うけど、実際空気が入っていない車が多いのだからこまめに空気を見てる方が居ない、そんなズボラなら窒素入れておけばそこまで見なくても減りにくいんだからね、入れていいと思うけどね、初期費用だけだしね 窒素は分子が大きいため、タイヤから抜けにくいとされていますが大気の8割は、そもそも窒素です。
残りの2割が抜けたとして、その都度大気を入れてればそのうちほぼ全部が窒素になるはず。
カネ払って入れるようなものではないです。
それも、月1でタイヤの空気圧管理してれば関係ないことですね。
ページ:
[1]