uod1149116178 公開 2025-1-20 22:05:00

ct9aランエボ8に乗っているのですがパワーをもっと上げたいです。

ct9aランエボ8に乗っているのですがパワーをもっと上げたいです。
理由としては男のロマンです。
今の改造内容としては
ブリッツ大容量インタークーラー
HKSエキマニ
HKS GT3タービン
HKS毒キノコキット
フジツボマフラー&スポーツ Sports触媒
2年前にセッティング済み
今月末にもう一度見直し予定
このような内容ですが
皆さんなら次なにから変えていきますでしょうか?
自分自身周りが詳しい方々が多いだけでしてものすごく知識があるわけではないです。
有識者の方々よろしくお願いいたします。

tan1224251446 公開 2025-1-26 03:36:00

ランエボは、ECUのセッティング変更だけで、300馬力~400馬力ぐらいまでは軽く出るようですが、420馬力以上を引き出そうとすると、インジェクターとかサージタンクが容量不足になって、ブローしやすくなるようです。
ですから、「理由としては男のロマンです」という表記だけで、目標としている馬力が明示されていない場合、なんとも回答ができません。
>HKSエキマニ
>HKS GT3タービン
>HKS毒キノコキット
>2年前にセッティング済み
一般的には、エボは「タービンを変えると設定がシビアになる」と言われていますので、普通は「カム」とか「インジェクター」とか「サージタンク」とかは、「当然のように変更されているはずだ」ということになるようですが、もしそうだとしたら「どこかのショップの監修のもとで、きっちりセッティングされている」ということになります。
しかし、書かれている内容から見ると、「自分自身周りが詳しい方々が多いだけでしてものすごく知識があるわけではない」とのことですから、「周りの無責任な『詳しい人』のお勧めに従ってやってきた」という印象を受けます。
悪いことは言いませんから、これをいい機会だと考えて、「ショップの意見を聞いて、それに合わせてセッティングして行く」ことをお勧めします。
「蛇の道は蛇」です。
車は「1分の1のモデルカー」ではないので。

sdx1212091277 公開 2025-1-22 18:09:00

そこまで改造した意味は何ですか?
いつ、どこで改造した結果が出せてます?
全く意味の無い事ですね。
エンジン出力がお望みなら、乗り換えが
唯一の答えになりますね。
大排気量、高出力、四輪駆動車なんて
エボに限らず欧州車にゴロゴロ転がっています。
あなたの稼ぎでされる事なのでお好きに
なさればいいですけどねwwww。

edw1110893050 公開 2025-1-21 10:43:00

TOMEIコンプリートエンジン
エンジンの基礎体力は重要
大容量燃料ポンプ+レギュレーター
エンジン壊さないためには必須
馬力に合わせたインジェクターorインジェクタークリーニング
適切に同量出せるようになりエンジンが安定化する

ARCインタークーラー(ワンオフ)
でかけりゃいいって物でもないのを証明してくれますし圧損が減って立ち上がりが良くなる上にラジエターに風が抜けるので冷えて水温が下がる。
パイピングキット
圧損低減に絶大な効果あり
インタークーラーと合わせてブースト計の針の動きがビンビンw
2層位のラジエター&オイルクーラー
冷却はパワーを上げる上で大切
3層は重くなるので可能なら2層
オーリンズ辺りの車高調
乗り心地のわりには良い仕事をする車高は10mm以下のほんのりダウンが良い
ラリー用ならTEINのTYPE HG(オーダーメイド)
ブレーキオーバホール&よく効くパッド
馬力出したら止まれるパッドが必須
現車セッティング
最後の仕上げはコレ
ここまでやれば今のタービンを余裕で使いきれるでしょうね。
あとポンカムレベルならガスが増えるので立ち上がりが早くなりおすすめです。
エボ10乗りですがポンカムに上記のインタークーラーとパイピングで1500回転もあれば1.5kブーストがかけられますし1800回転あれば最大ブーストの1.8kがかけられます。ブーコンオフで0.75kにするともはや大排気量NAレベルです。

ネタに全力疾走するなら純正から-1インチ化
マジ入るホイールが存在します。わかる人が見たら確実に二度見するレベル
ページ: [1]
全文を見る: ct9aランエボ8に乗っているのですがパワーをもっと上げたいです。