900ccの軽自動車というのは作られないのでしょうか技術的に可能
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか技術的に可能なのでしょうか
そして馬力はどのくらいにアップすると思いますか
お金はかかるようになる?
トヨタとかは軽自動車は作らないのでしょうか
スズキ自動車とかが潰れてしまうから? 900ccの車を造るのは何の問題もないけど、それを軽自動車として認可するかどうかは別問題です。
1000ccで69馬力、9.4kg・m
900ccだと62馬力、8.5kg・m
正直今の660ccターボの方が速いです。
トヨタは軽自動車は造りません!
軽自動車で利益を上げようとすると、ダイハツやスズキみたいに年間30-40万台販売しないと儲からないから!
それなら北米向けの利益幅の大きな普通車を10万台売った方が儲かるし、製造ラインの負荷も少ないから!
日本の自動車メーカーの売上の7割は海外向けであり、国内の売上なん3割程度にしか過ぎませんし、国内は少子化で売上は減少していく中で、トヨタが軽自動車を造るメリットは無いです。 日本車メーカーも海外の新興国向けには、軽自動車をベースにした1リッタークラスの車種を造っています。下記事例の車種はいずれも現地生産車です。
スズキのインド向けの「アルト」(1リッター直3エンジンで67ps)
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17564966
ダイハツのマレーシア向けの「アジア」(1リッター直3エンジンで65~70ps程度と思われます。日本のトヨタルーミー/ダイハツトールに搭載しているエンジンと同種のものです)
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17607161
トヨタは軽自動車は造りません。理由はダイハツを完全子会社としてグループ化しているからです。軽自動車からライズ、ルーミーのような1リッタークラスの普通車までは、設計・生産をダイハツに担当させています。 >900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
100ccでも1億ccでも可能です。
しかし、659cc越えると贅沢品の扱いとされます。
地方と田舎では必要最小限の移動手段になるからです。
贅沢品となると高額税負担になりますよね?
違いますか? 技術的には可能かもしれないけれども、安全面や税金や維持費の関係からも今の660㏄という規格を、各メーカーが「これで十分」と納得してますから、作らないですね。
まあ、フィアット500に900㏄のターボがあるので、期待したいところですが、日本では、多分、実現しないと思う。 作られません
900㏄だと軽自動車には該当しませんから 言葉が悪いんですけど、貧乏な国民でも楽に車が持てるようにと企画されたのが軽自動車。
第二次大戦の少し後に決められた規格ですから、サイズも排気量も制限したら、安く車を作ることができるという発想だったんでしょうね。
それが、昭和50年頃までは、全長3m、全幅1.3m、排気量360ccという小さい車でした。
高速道路も少なかったですし、それでよかったんですけど、排ガス規制を乗り切るためとか、衝突安全性を向上させるという理由で、拡大されて、現在は全長3.4m、全幅1.48m、排気量は660ccとなっています。
900ccの車はその気になればいつでも作れるでしょうね。
ただ、その車は軽自動車とは呼びません。
軽自動車の恩恵が全部消し飛んで、ただの小型自動車になります。
分かりやすいところは、軽自動車税が自動車税になる事。
軽自動車なら10,800円で済むのに、自動車税になると26,000円になります。
(新車で購入した場合)
トヨタが軽自動車を作らない理由ははっきりしています。
子会社のダイハツが小さい車にシフトして作っていますので、軽自動車はそちらに任せているからです。
ただ、軽自動車は単価が安いので、いくら売っても儲けは少ないはず。
それがあって手を出さないんじゃないかな。
ページ:
[1]