パトカーのエンジンって、一般車と違ってチューニングされているって話をたまに聞
パトカーのエンジンって、一般車と違ってチューニングされているって話をたまに聞きますが、本当でしょうか? 今では嘘となりました。単純にハイグレードなエンジンの為速いだけです
昔の覆面パトカーはナンバーの車両区分が8××となっているものがありました。つまり改造車ですね。
これがエンジン改造されたパトカーです。昔は常識でした。
今はみんな3ナンバーとかですよね
高速取締り用のパトカーは単にハイグレードなエンジンを選ぶようになり、改造車ではなくなりました。 覆面マークxでモデリスタスーパーチャージャーつきはいまでもいるんじゃ?
白黒にしろ警察納入車両は、もともとそんなグレードは存在しないから、すべてがチューンドカーじゃ?低グレードの装備に、上級グレードのエンジンがおおいから、一般車とおなじではあるが、違うというか、 交通機動隊の高速道路での取締用の車両とかだと、メーカーが最初から速度リミッターを切るとかしているケースは普通にありますよ。
また、バブルの頃とかは、市販モデルよりも出力を上げたエンジンを積んでいたりといった事もあったみたいですけどね。
あの頃はまだ市販車は280PS自主規制があったので、ハイパフォーマンスモデルは、国内ではわざと出力を落として市販している感じでしたから、単に輸出モデルのエンジン(ECU)を搭載するとかだけでも、400PSとかまで上がったりしていましたし。 ガセネタです
ページ:
[1]