ハイエース HIACE3型ナローディーゼル四駆の足廻りについて - 中古で購入した車なん
ハイエース HIACE3型ナローディーゼル四駆の足廻りについて中古で購入した車なんですが2インチ程度ローダウンしてあり、乗り心地が悪く今回ノーマル車高に戻しましたがあまり改善されませんでした。特にフロントについてですが他に改善出来るような方法はどんなものがありますか?自分の知識ではショック交換?くらいしかないレベルです。なるべく費用をかけず改善出来る方法が有れば教えて下さい。
ちなみに硬いより柔らかい方が好みです。
宜しくお願い致します。 私は3型後期のS-GLの2駆の39万キロディーゼルに乗っていますが、知り合いから中古で30万キロ程で激安購入しましたが、前オーナーが常に1,000Kgの道具を積んで走ってた車両で、私がオーナーになって、即足回りを交換しました。
交換条件が、釣りをメインで使うので、地磯にも行ったりしますので車高は落とさない、アルミも変更しましたが、乗り心地を悪くしたくないので、純正の15インチサイズ。
まず、板バネをヤフオクで、S-GLから新車外しされた新品を1万ほどで購入。
たしか6型新車外しだったと思います。
ショックはカヤバのエクステージに変更しました。
ダイヤル付きで自分好みの硬さにできます。
YouTubeでも、いろいろな方が、この硬さのダイヤル設定が良い!!と動画をあげています。
そして、底突きを解消する為に、何か四角い黒い強化ゴムと、板バネのとこにも青いゴムを入れています。
メーカーと商品名を忘れてしまいました、、、
結局、ハイエースとは思えない乗り心地で、嫁さんや子供、親兄弟まで乗せましたが、めちゃ良いと好評で、ヴォクシーなどをテインの車高調に交換したような、シャキッと感があります!
シートは2脚レカロに変更して、柿本マフラーに変更したけど、車高はノーマルですwww
参考になれば良いのですが。 tos********さんへ
乗り心地や操縦性は、殆どがダンパーの減衰力の設定で決まります。ので、先ずはどこかに基準を定めねばいけません。
ダンパーを純正にして、それで評価をする。
(本来は飛ばす車型・車じゃありませんが)減衰力不足でフラついて感じられる。なら減衰力付け増しを考える。
因みに、アウトバーンが日常に成っている独では、ダンパーの寿命は25千kmと認識されている様です。
又、
https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/
に設定が無いか、探してみる事をお勧めします。こんな紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=mUc2i2S1sAo&t=5s
も在る事ですしね。d(^^;)
ページ:
[1]