ロードバイク初心者です。前回の質問で交換はハンドルとバーテープだけにす
ロードバイク初心者です。前回の質問で交換はハンドルとバーテープだけにすることにしました、そこで質問です。https://amzn.asia/d/9eQY3sQ上のリンクのものに交換しようと考えているのですが、ワイヤーは、そのまま使いたいです。そのまま使う場合どのような手順でしょうか。ワイヤーは抜きますかね?それとも抜かないままstiレバーを外し付け替えですかね?後ハンドルとステムのところにクリームのようなものを塗っているのをみたのですが、それは必要なものですかね?商品名教えて欲しいです。後写真じゃわかりにくいのですが、エアロハンドルなのでこのハンドルもしっかり平たいですよね?その形が好きで交換します。バーテープはあります。 先ずバーテープを外してからSTIを抜き取る
次にハンドルを外して新しいハンドルと交換する
STIを取り付けて位置決めをしてバーテープを巻き直す
ワイヤーは長さが大丈夫ならそのままで大丈夫ですがFD、RDの調整は確認した方がいいです
ステムとハンドルがアルミの場合はグリスはならなくていいです これはアロイハンドルだからステムとの固定箇所に滑り止めのファイバーグリップを付けなくて大丈夫です。カーボンだと低いトルクで固定しないといけないので滑り止めが必要何です。
せっかくエアロハンドルにするならワイヤーは一旦外して引き直した方が良いです。油圧ディスク&機械式変速だとちょっと作業は大変ですけど。 ハンドルの中にワイヤー通すならワイヤーは一度外さないとなりません。物理的にそのままでは通りませんからね。
ハンドルの外を通してバーテープなどで押さえるだけならそのままでも大丈夫でしょう(長さが足りれば)。その場合はブラケットを留めているネジを緩めて取って、新しいハンドルに付ければいいだけです。
クリームのようなものはとりあえず不要です。ハンドルが固定できずにまわってしまうとかが起きるようならその時に塗る事を考えましょう。
ただハンドル周りってきちんと固定しないとものすごく危険です。質問のレベルの理解で作業するのは危険なことを理解してやりましょう。私も初めてのころはありましたが、書かれている事は事前学習で聞かなくてもわかったくらいには理解して作業しましたよ。
ページ:
[1]