mym123749618 公開 2025-1-28 06:32:00

タイヤの手組みができる方に質問です。不要なアルミホイールタイヤ付

タイヤの手組みができる方に質問です。不要なアルミホイールタイヤ付きが4本あったとして処分するのにタイヤを分離したら4本で総額6,000円高く処分ができるとしたらタイヤを外しますか。
それともその価格差ならば外さずそのまま出しますか。廃物ですがタイヤは破損させないようにそして作業はレバーでやるとします。

sun1218341197 公開 2025-1-28 10:44:00

ビードを落とすのが難儀。
15インチ50ぐらいならレバーで取れるがそれ以上だと面倒臭い。
ランフラットや35偏平とかはチェンジャー使わないとまず無理。
したがって、つけたまま自分する。
タイヤがどうなってもいいなら切断もありだが、やっぱりめんどい。

evt1114959490 公開 2025-1-28 16:51:00

手組はお好きなのでムダに外したりはめたりしてます

1148340650 公開 2025-1-28 12:31:00

手組みってタイヤ外すのはいるのかとなやんだけど、レバーではビート落とす自信ないわ。レバーだけでやれる??
タイヤ屋もってって外してもらっても6千円もかからんから外してもらう

t_m1017410560 公開 2025-1-28 12:04:00

サイズとタイヤの種類によるかな
スポーツ系の50以下は手間がかかるので外さない。

lim117104669 公開 2025-1-28 10:54:00

置き場があれば分離しますねσ(^-^
我が家にももうすぐ100本近いホイール付きタイヤが転がり込んできますが、タイヤはもう寿命を迎えているので素直に分離して廃タイヤ処分専門業者に回します。1本あたり500~600円の廃タイヤ処分費用が掛かります。
残ったホイールで利用価値がないものは、金属リサイクルに持ち込んで買い取ってもらいます。アルミはそこそこ高値で売れますから。1トンあれば30万円くらいになると思います。
手作組でやるとすると時間がかかるので、効率重視ならチェンジャーを使っちゃいます。
まあ、何をやるにしても、置き場と作業場は最低限度必要、そのうえで処分する業者も先に考えて、ルーティーンとして成り立ち利益が出るならやってもいいと思いますよ。

luc1117706891 公開 2025-1-28 10:43:00

サイズにもよるでしょうけど、処分前提ならそのまま出すかな…面倒くさいが勝ってしまう
ページ: [1]
全文を見る: タイヤの手組みができる方に質問です。不要なアルミホイールタイヤ付