mkw12738368 公開 2025-1-25 14:01:00

「若者のクルマ離れ」て東京だけの話なのに。なぜ「日本中の若者が

「若者のクルマ離れ」て東京だけの話なのに。
なぜ「日本中の若者がクルマ離れ」みたいに言う人がいるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たぶん北海道とか東北とか名古屋とか大阪とか広島とか四国とか九州とか沖縄の若者はクルマに乗っていると思うのですが。
たぶん東京の回りの千葉とか茨木とか埼玉の若者もクルマに乗っていると思うのですが。
よく分からないのですが。
「若者はお金がないからクルマが買えない」などと言い張る人がいますが。
東京以外の若者は普通にみんなクルマに乗っているのでは。
と質問したら。
今の若者はスマホにお金をかけてクルマが買えない。
という回答がありそうですが。
たぶん東京以外の若者はスマホもクルマも持っていると思いますけど。
それはそれとして。
「若者のクルマ離れ」「若者はスマホにお金をかけてクルマが買えない」などとマウントを取るオジサンがいますが。
東京以外の若者はクルマに興味はないけどクルマに乗っている若者ていくらでもいるのでは。
余談ですが。
ていうか今だにスマホはお金がかかるものだと定義しているおじさんて大昔のガラケーの時代の感覚のままなのでは。

10304325 公開 2025-1-25 16:06:00

そもそも「若者の〇〇離れ」が嘘だからです。数字のマジックとも言うが。
若者の数が少ないから、買う人が少なくなってるだけの話。

sma1014014295 公開 2025-1-28 17:10:00

わが岐阜ではこの時期に高校3年生のほぼ全員が自動車学校に通い出し、高校卒業したら1人につき1台車を所有するのが当たり前です。(よほど貧乏でない限り)
趣味のロードバイクは別として、高齢者でもない18歳以上の成年が昼間に自転車乗って出掛けようものならご近所から「ちょっと変わった人」呼ばわりされます(ガチです)
通勤で駅までであってもあそこのご主人はよっぽど節約したいんだなと思われるレベルです。
東京の若い子はマジで免許すら持ってないのが割と普通らしくてビビりますね。1、2km歩けば駅があってどこでも遊びに行けるんですからそりゃそうなるわな…とも思いますが。
岐阜では1,2kmも歩くのはダイエットで夜にウォーキングしてる人だけです(笑)

the1237118092 公開 2025-1-26 16:55:00

自分が好きなジャンルの衰退や不都合に対して
ターゲットにしやすい対象として「若者」を多用するだけ。
※逆も多いです。

fud12196665 公開 2025-1-25 21:01:00

実際は、若者のみならず、中高年の人達のクルマ離れは深刻だと思います。
30年前だったら、普通乗用車の新車が150万円ぐらいだったのが、今だったら300万円ぐらいします。
しかし平均賃金は、この30年間でほとんど上がっていません。
やはり車を買う余裕がない人が、増えているのではないでしょうか。
私は以前、大手損保会社に勤務していましたが、自動車の事故受付センターの数を減らしていますし、従業員の数も減らしています。
損保会社は、自動車保険が主な収入源です。
損保会社がこのような状況だから、間違いなくクルマ離れは進んでいるのでしょう。

jan1213586177 公開 2025-1-25 19:37:00

インスタ見てると、20歳くらいのやつが現行スープラを新車で買ったりとか、
メルセデスに若葉マーク付けて乗ってるとか
そういうのが増えてる気がする。
どこが車離れじゃ?と思います。
(親の車の写真投稿してるやつもいるかもしれんが)

san101864831 公開 2025-1-25 19:33:00

論点が違うんですよ。
若者のクルマ離れというのは、
趣味や楽しみのために車を買う若者が減っている。
という事です。
地方で無いと不便だから車を持ってるという
若者が減っていると言ってる訳では無いのです。
娯楽と言うのは、必要では無いものなので、
流行や価値観で傾向が変化する。という話です。
実際、昔は結構いた暴走族などは、
いまはほとんど絶滅しています。
これは全国的な話なんですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 「若者のクルマ離れ」て東京だけの話なのに。なぜ「日本中の若者が