スカイラインGT-RR○○の数字の意味を教えてくださいR32333435零戦2
スカイラインGT-R R~~の数字の意味を教えてくださいR32 33 34 35
零戦 21型 2番目の機体で2 1番目のエンジンで1で、21型
みたいに深い意味は、ないのですか ただの順番のはずです。
ニューマン・スカイラインとか、鉄仮面と言われた車が「R30系」。
その次の7thスカイラインが「R31系」
そのあと続いて行ったという事です。
ただ、ニューマンスカイラインで、それまでの型式を一変させたのか、その理由は分かりません。
スカイラインは、元々プリンス自動車の車で、その後日産で開発するようになりました。
以下のページに一覧があります。
https://www2.nissan.co.jp/SP/SKYLINE/SPECIAL/
11代目からは、「R」ではなく「V」になったんですけど、これは直6エンジンをやめてV6エンジンにしたから、などと憶測されていましたが、現在の日産GT-RはV6なのに、R35ですからね。
統一した意味はないようにも思えます。 R30シリーズから始まるフルモデルチェンジの何番目です。
35はエンジンを直6からV6に変えたので
V35になりました。
GT-R R35はスカイラインの名前が無くなったので変更してない。 数字は世代。
R30=6代目スカイライン
R31=7代目スカイライン
R32=8代目スカイライン
R33=9代目スカイライン
R34=10代目スカイライン
V35=11代目スカイライン
V36=12代目スカイライン
V37=13代目スカイライン(現行型)
R35=日産GT-R(初代) 型式番号の数字部分。 車の型式です
R32はBNR32型
R33はBCNR33型
R34はBNR34型
R35はR35型
ですね
この数字の部分を取ってきてRいくつと言ってます。
ページ:
[1]