ハイブリッドについて教えて下さい。友人が「エンジン車はゴーストップで燃
ハイブリッドについて教えて下さい。友人が「エンジン車はゴーストップで燃費が悪くなるので都会を走るとハイブリッドとの差が大きいが高速道路では変わらない。日産のe-powerなんか逆に燃費が悪くなるので注意が必要だ」と言いますが本当ですか? 本当です。
e-powerは高速だとずっとエンジンが作動するので燃費がガソリン車と
変わらないです。(むしろ悪い)
ハイブリッドもその傾向があります。
高速多用で燃費だけ気にするならハイブリッドが良い。
トータルコストを考えるとバッテリー交換費用がバカ高いので
ガソリン車かディーゼル車がいいです。
時代に反するかもしれませんが、まだまだ捨てがたいですよ。 燃費は高速はガソリン車もハイブリッドもエンジンで走行しているので同じです。
あくまでも街乗りでモーター走行出来る部分がハイブリッドが有利になります。
e-powerはe-smartハイブリッドはモーター走行のみなので、高速で100km/hで大人しくはしる分には良いけど、追い越し車線を飛ばす様な走りをすると燃費が悪くなります。
と言ってもガソリン車より燃費が悪いって程ではないです。
あくまでもハイブリッド車の街乗り+高速のトータル燃費では劣ると言う意味です。
ただ街乗りでの加速はe-powerの方が大きなっモーター積んでいるので加速は良いです。 概ねその認識で合っています。
高速域ではモーターを使わずエンジンのみなので、特に小排気量のハイブリッド車だと、ハイブリッド用のバッテリーやモーターはただのバラスト、余計な重い荷物を積んで走るのと同じようなものです。
これが、一般道であれば低速走行やストップ&ゴーの繰り返しなのでモーターの出番が多く、逆にエンジンを回す機会が少ないので燃費は良くなるということです。 大体合ってると思います。ホンダのハイブリッドはガソリンエンジン直結モードもあり、高速でも燃費良いようです。ディーゼル車で雪山に行く場合、現地の軽油を半分以上の給油するようにすれば、凍ることはないと思います。 傾向としてはそのとおりです。
エンジンは回転数による効率の変動が大きいので、高速道路で一定速度度で巡航するのはエンジンの効率の良いポイントで走り続けられるため、燃費が一番良くなる走り方です。
#まあ走行速度によっても変わってきますけど、国産普通車だと100km/h巡航位で一番燃費が良くなるような設計になっている場合がほとんど
それに対して電気モーターは、エンジンほど効率の変動が激しくないのですが、基本的には低回転での効率が良くて高回転になるほど効率が落ちていく形になります。
さらに、電動車は加速で使ったエネルギーを回生ブレーキで一部回収できるので、ストップ&ゴーが多い環境に強いという側面もあります。
ということで、お友達が言っているような傾向になるわけですね。 はい、大筋本当です。
ページ:
[1]