tos126078765 公開 2025-1-29 15:01:00

車のバッテリー交換の際カーメイトのメモリーキーパーってやつ接続したらエンジン

車のバッテリー交換の際カーメイトのメモリーキーパーってやつ接続したらエンジン切って作業すればバックアップOKですか?
メモリーキーパー繋げてエンジン切って作業で良いですか?
そもそもエンジン止めずにするならバックアップいらないですよね?

kou1238645044 公開 2025-1-29 15:07:00

パソコンやスマホのデータを保存する「バックアップ」ではありません。
予備電源をつないだ状態で作業することで、消去を防ぐ目的です。
メモリーキーパーをつなぐなら、エンジンを切った状態にしてください。
エンジン止めずに作業するなら、メモリーキーパーは不要です。
メモリーキーパーをつないだ作業に関しても、プラス端子をボディに接触させればショートします。
作業は充分気を付けてください。

sai1115901506 公開 2025-1-29 15:17:00

エンジンが掛かった状態の回路のバッテリーはコンデンサーの状態の役目もしています。
エンジンを掛けた状態でバッテリーを切り離してはいけません電装品に負荷が掛かり故障する恐れがあるためエンジンが掛かった状態でバッテリー端子を外してはいけません。
メモリーバックアップもいろいろなタイプがありますが、OBDⅡポートにつなぐタイプのものが良いです。

gin113097547 公開 2025-1-29 15:03:00

エンジンは切らないといけません
ページ: [1]
全文を見る: 車のバッテリー交換の際カーメイトのメモリーキーパーってやつ接続したらエンジン