車を購入したホンダ Hondaカーズと職場近くのホンダ Hondaカーズで車検費用の相見積を取った所、
車を購入したホンダ Hondaカーズと職場近くのホンダ Hondaカーズで車検費用の相見積を取った所、38000円近く費用に差がありました。何故こんなにも値段が違うのでしょうか?安い方のホンダ Hondaカーズに依頼しても問題ないものでしょうか?
☆ホンダ HondaカーズA店
重量税 15000
自賠責 17650
印紙1600
2年点検基本料 24255
保安検査確認料 11550
検査代行手数料 9900
ブレーキ清掃給油 5770
ブレーキオイル 8239
OBD 2310
脱脂洗浄料 550
下回りスチーム 6930
スリーラスター補修 7040
ブレーキオーバーホール 34710
スパークプラグ 15620
クーラント 14630
ラジエーターキャップ 1386
計 177140
☆ホンダ HondaカーズB店
重量税 15000
自賠責 17650
印紙1600
2年点検基本料 19800
保安検査確認料 8800
検査代行手数料 7700
ブレーキオイル 5109
OBD 2310
下回りスチーム 5720
スリーラスター補修 2200
ブレーキオーバーホール 29980
スパークプラグ 14740
クーラント 9746
ラジエーターキャップ 1243
計 139288 普通にB店で問題ないと思います。
特別安いわけでもなく、普通の金額です。
手を抜いたり、仕事が粗いってことも無いでしょう。
むしろA店が異常です。
それでも客が来るんでしょうね。
新車を買った人は、ディーラーで車検を受けないと保証が切れると思っている。
殿様商売してられるのも今だけだと感じます。 運営会社が違うからです。
金額のことが気になるなら、ディーラーより一般の整備工場のほうが安いので良いと思いますよ。
別に、ディーラーの技術が優れてるとかではないので、安さを求めるならディーラーは無しでは? 経営している会社が違うからですね。
ディーラーって、メーカーが経営しているわけではないので店によって色々違うってよくあります。
安い方のディーラーで問題ないと思います。 そのホンダカーズは同県でしょうか?
県ごとにメーカーが同じでも会社が違う場合は購入時に特約を付けたりすると安くなる場合もあります。ディーラーと言っても実際には専属販売店の様な物なのでホンダカーズ〇〇とホンダカーズ▲▲は別の会社の場合もあります。 逆に高い方のカーズに安い方のカーズの見積見せて同じブランドで価格が違うって言って安くさせます あり得ない見積もりですね!
東京ユーザーサービスフロントへ通報しましょう。
事実ならBの見積もりをAに突きつければもっと安くなるでしょう! ホンダカーズA店とB店の車検費用の差は、各店舗のサービス内容や部品交換費用の違いによるものです。A店はブレーキオーバーホールやスパークプラグ交換など高額なサービスを含んでおり、合計177,140円。一方、B店は同様のサービスを安価に提供し、合計139,288円です。安い方のB店に依頼しても問題はありませんが、サービス内容や技術力を確認することが重要です。信頼できる整備を受けるために、見積もりを比較検討することが推奨されます。 ホンダカーズA店とB店で車検費用に大きな差があるのは、実施する作業項目が異なるためです。
・A店では、ブレーキ清掃給油、脱脂洗浄料の費用が含まれていますが、B店では含まれていません。
・A店ではブレーキオーバーホールの費用が34,710円と高額ですが、B店は29,980円と安価です。
・A店ではスリーラスター補修が7,040円かかっていますが、B店は2,200円と安価です。
・その他、2年点検基本料、保安検査確認料、検査代行手数料などの基本的な料金にも差があります。
安価な方のB店に依頼しても問題ありませんが、作業内容が異なることに注意が必要です。安全運転に支障がない範囲で、必要最低限の作業に絞ることで費用を抑えられますが、車の状態によっては追加の作業が必要になる可能性もあります。作業内容を確認し、必要な作業を行うことが大切です。
ページ:
[1]