ja11の4型HAになっています。グレード上、タコメーターがあり
ja11の4型HAになっています。グレード上、タコメーターがありませんので、社外タコメーターを外付けしました。パルス線をイグニッションコイルのマイナスから取り、3気筒設定で動作確認したのですが、アイドリングで2000回転位を示します。エンジン音的に、それほどかいてんすが上がっているとも思えません。設定を6気筒にすると1000回転で丁度良いくらいを示します。前置きが長くなりましたが、質問です。パルス線をイグニッションコイルのマイナスから取るのと、ECUから取るのでは、示される回転数は異なるものでしょうか。ご教授いただけたら、ありがたいです。よろしくお願いいたします。 設定が 2ストなのでは?
コイルのマイナスから取るとノイズが多いので、メーター付きのJA11のフィルターを取り付けするか、もしも配線に既に付いているなら、フィルターを通った後の信号を取ると良いです。
ECUの信号は、ディスビからの信号なので、エンジン回転の信号が有れば良いのですけど。
フィルターはコイルなどの配線を追うと、バッテリー側へ行く配線のヘッドの上辺りの位置に黒いブロックがあったと思います。
無ければ、配線図を手に入れて配線するしかありません。 ECUからでもコイルの端子でもパルスは同じです。電圧は違います。11はコイルに抵抗が入っていますので電圧が約半分になっている。始動時のみ抵抗をバイパスして12Vを印加して始動性を良くしている。昭和時代の技術。
なので抵抗の手前から採取したらどうかな。 社外タコメーターを外付けしました。
社外なので
タコメーター設定を疑います
下記・デスビ系
ページ:
[1]