ディーラー認定中古車の納車遅れ原因について。ナンバープレート封印の納期遅れ納車
ディーラー認定中古車の納車遅れ原因について。ナンバープレート封印の納期遅れ納車も遅れるってよくあるのでしょうか?
· 当初は1/29納車予定(こちらの希望ではなく営業さんが「この日を目指して頑張ります」と言っていました)、それから連絡ないので1/26に問い合わせると、車の登録完了が1/28でなんとか1/30夕方には納車できるよう頑張りますと言われましたが、今日1/29連絡があって「車検証は今日届いたけどナンバープレートの封印(パーツ?)を外注していて納品時期の関係で最短納車日が2/4になります」と言われました。
封印って、車の手続きすべて完了してからじゃないと発注すらできないものなんでしょうか??
予想していなかった理由だし、それならそもそも1/30納車とか最初から不可能だったのでは?とも( ;´-`)
※ちなみに↓
愛知トヨタ YOYOTAの店舗で手続きしています。
注文書にサインしたのは1/13で、書類提出も支払いも早々に済ませ、車の整備は1/15時点ですでに取り掛かっていると言われていました(大掛かりな交換等はないので車自体は早くに引渡し可能な状態だったと思います)。
代償に?2/5に自宅まで車を持ってきてもらえることにはなりましたが…期待して仕事の休みも変更していたのに無意味になってしまいました(笑)
※先程おなじ質問を投稿しすでに回答もいただいていましたが、他にもご意見あれば伺いたくて再投稿させていただきました(返信したつもりがBA決定しており終了してしまいました)。補足封印の外注について
過去に社内で問題が起きたとかで、自社でできなくなったというようなことを電話で言われました^_^; ディーラーさんでもいくつかの封印パターンがあると思うのですが、
繁忙期なので、封印を外注(行政書士に)しているのかもしれません。
あと「愛知トヨタ」ということですが、主様の住所は愛知県ですか?
「店舗で手続きしています」ということですが、
隣県だった場合は行政書士にお願いしてしまうことも多いかと。
ウソついても仕方ない事なので、
封印の外注で遅くなっているんだと思います。
何らかのトラブルなら「封印」なんて言わなくて、
「パーツの納品が遅れてて」とかで終わりでしょう。
本当のことは客側にはわからないんですし>< 有料で車の登録業務をやるには行政書士の資格が必要なのですが、中古車業界はディーラーも含め、昔から自社でやってしまっているとこが多かったです。しかし、コンプライアンスが重視されるようなり、どこかから指摘・もしくは指導されたのでしょう。厳密に言ったら違法行為ですから。それが「問題が起きた」ってことじゃないかと思います。
まあ、納期が遅れるのは今では普通のことだと思った方が良いです。おそらく、「この日を目指して頑張ります」と言ったことなんて忘れてたんじゃないかな。あなたから連絡があった時点で思い出して慌てて準備を始めたけど、行政書士の絡みもあって無理だったということだと思います。もしくはメカニックとかに何とか頼みこめばいいと思っていたけど間に合わなかったとか。
一昔前まではこういうときって、深夜まででも残業させて客の希望に応じるのが当たり前でしたが、働き方改革で無茶なことはさせられなくなり、できないことはできない、という感じになってます。ここで、残業してまで間に合わせることはできないのでと言うと角が立つので、行政書士のせいにしてるってこともあるかもしれません。 封印は資格持ちじゃないとできないから、資格がないのであれば外注するしかない
登録後行政書士を呼んで封印してもらう流れになるけど、行政書士だって忙しいからすぐ来れるとは限らないでしょう
ページ:
[1]