マニュアル車の教習中です。見通しの悪い交差点で曲がるとき、一時停止します。そ
マニュアル車の教習中です。見通しの悪い交差点で曲がるとき、一時停止します。そのあとは1速で、クラッチ上手く使いながら曲がろうねと言われました。曲がり終わるまではずっとアクセルと半クラの状態でいけますかね。クラッチを早くつなげたがるクセがあると自覚しています。。(まだ第1段階です。説教などはご勘弁願います。) 一時停止するなら停止状態からの発進なので1速。死角で見えないのでちょいちょいっと出てゆっくり慎重に行くなら半クラで曲がる。
もうアクセル踏んで良い状況、速度出したいなら繋いでしまって曲がる。
どっちでも良いんじゃないですか?
マニュアルって自分で状況判断して操作したりする物じゃないでしょうか?
教習所の指導員の人毎に教え方ややり方が違うかもしれませんし、その時の指導員に確認しといたらモヤモヤ無く進める思います。自覚ある悪いクセがあって直したい場合も今のうちだと思います。 見通しの悪い交差点で曲がるとき、一時停止します。??
見通しの悪い交差点を通過するときは徐行ですが、一時停止する必要はありませんよ。間違い?とも言いにくいですが、、。
まあ、あなたが通っている指導員に従い操作を覚えましょう。 慣れれば2速+半クラでいくようになります
1速を使うのは速度0から動き出す時だけ
ズボラな人は発進ですら1速使いません
ページ:
[1]