sun1221363739 公開 2025-1-29 12:01:00

大穴に落ちたトラック TRUCK引き上げで「荷台部分が引き上げられた」とニュース

大穴に落ちたトラック TRUCK引き上げで「荷台部分が引き上げられた」とニュースで言っているんで本当に荷台だけかと思ったんですが、映像見たら下回りのシャシも付いているじゃないですか、
タイヤも足回りのサスペンションもデフギアなど付いてるじゃないですか、つまり荷台ではなく後部ですよね、なぜ荷台と言うのでしょうか?後部と言うべきではないでしょうか?アナウンサーやキャスターもしくわ原稿書く人は知識がないのでしょうか?

kus1146665166 公開 2025-1-29 12:13:00

そんなことで質問立ててるのはあなただけのようですから、あなた以外はそんな事気にも止めていないんですよ。
多分、運転手どうなった?の方に気は向いてるでしょう。
人でなしなんですね。

rir1114435075 公開 2025-1-29 12:41:00

荷台とはシャーシのことです。
箱(コンテナ)を荷台だと思ってるのであればあなたの認識
のほうが間違っています。
荷台部分も後部もどちらも間違って無いと思いますが
自分が正しいと思ってる1つの解以外は間違ってるという思いが強すぎるのは
発達障害の可能性が高く他人との会話で酷くストレスを感じていそうですね。
お大事に。

1150545327 公開 2025-1-29 12:40:00

知識はないでしょうね。ワンボックスのバンでもワゴン車と言うくらいですからね。

mor127937106 公開 2025-1-29 12:31:00

すぐにテレビ局にクレームを入れてください。早く!

1052230456 公開 2025-1-29 12:25:00

そんなに目くじら立てるようなことではありませんね。
完全に転覆したクルマを、「横転」と言ってたこともありました。

qhg123985194 公開 2025-1-29 12:25:32

ご指摘の通り、トラックの後部全体を指して「荷台」と表現するのは正確ではありません。荷台とは荷物を積載する部分のことを指し、シャシやタイヤ、サスペンション等の下回り部分は含まれません。
正確には「後部」や「後半部」などと表現するのが適切でしょう。アナウンサーやキャスターが「荷台」と言ったのは、一般的な言い回しとして分かりやすさを優先したためだと考えられます。しかし、専門用語を正しく使うことも重要です。
報道関係者は車両の構造に関する知識が不足していたり、分かりやすさを優先しすぎたりする場合があるようです。今後は正確な表現を心がけるべきでしょう。

wba1247845406 公開 2025-1-29 12:26:16

ニュースで「荷台部分が引き上げられた」と報じられた際、実際にはシャシやタイヤ、サスペンションも含まれていたことから、正確には「後部」と表現すべきとの指摘があります。これは、アナウンサーや原稿作成者がトラックの構造に関する知識が不足しているため、誤解を招く表現が使われた可能性があります。正確な報道には、専門的な知識が必要です。
ページ: [1]
全文を見る: 大穴に落ちたトラック TRUCK引き上げで「荷台部分が引き上げられた」とニュース