hau1012337415 公開 2025-1-30 10:28:00

今は「イニシャルD」の時代ではなくて「МFゴースト」の時代な

今は「イニシャルD」の時代ではなくて「МFゴースト」の時代なのに。
なぜ今だに「ハチロクは漫画の影響」などと言う人がいるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「イニシャルD」て12年前に終了した漫画ですけど。
よく分からないのですが。
「イニシャルD」て1995年から2013年まで連載されていたそうですが。
1995年て30年前ですけど(笑)
30年前の漫画を今だに「ハチロクは遅い」「漫画の影響」とか言っている人がいるのですか。
たぶん30年前に読者だった20歳の人て今は50歳のオッサンなのでは。
と質問したら。
今でもイニシャルDは人気がある。
という回答がありそうですが。
今は「МFゴースト」の時代ですけど。
という質問ですけど。
それはそれとして。
今だに30年前の漫画を読んで「ハチロクは遅い」「漫画の影響」などと語っているオッサンてなんなのですか。
余談ですが。
オッサンになってもまだ漫画て読むものなのですか。

var1018821138 公開 2025-1-30 12:04:00

それはMFゴーストよりイニシャルDの方が人気も知名度も影響力もあるからです。
他の漫画においても
ナルトの続編にあたるボルトはほとんどの人は知らないですよね?
映画においてもハリーポッターはいまだに話題に欠かないのに
ファンタスティックビーストはどうでしょう?
ウィザーディング・ファンタスティック・ビーストなんて一生できないでしょう。
成功した一作目が続編が出ても影響力があるのはごく普通の話です。
また、作品だけではありません。
大手企業なども一代目は神格化されることが多く
その後の経営者がいくら偉業を成し遂げても、これに勝ることはありません。
最近レッドブルが日本にてドリフトのイメージ映像を公開しましたが
ヒルクライムで名だたる名車を追い抜き
頂上に着くとそこに待っていたのはAE86に乗る藤原巧で
一緒にダウンヒルをするという意気な演出でした。
MFゴーストではなくイニシャルD
それだけ世界的に影響力があるのでしょう

r_y1011691274 公開 2025-1-31 11:00:00

内容はさておき。
今は若い人が車買えない時代だと思います。
50歳のうちのだんなツンは、ハチクロ・ザ・ファブル(人を◯さない◯し屋)や4月は君の嘘などなど読んでますよ。
昔、シャコタン・ブギを読んでました。わたしもハマりました(*^^*)

128245037 公開 2025-1-30 10:43:00

>なぜ今だに「ハチロクは漫画の影響」などと言う人がいるのですか
「頭文字D以外でハチロクという言葉を見聞きしないから」ですかね。
車好きだったり実際走り屋やってる人の事情は分かりませんが、大して車好きでもない者にハチロク(86)という知識を与えたのは間違いなく「頭文字D」でしょう。
かくいう自分は「頭文字D」を読んだことも無いのにハチロクと呼ばれる車のことは分かります。
もちろん豆腐屋チューンのあの車体のことしか分かりませんので、本来の車名や性能のことはこれっぽっちもわからないですけど、「ハチロクが~」的な話題をどこかで耳にしたら、即座に「ああ、頭文字Dの車ね」てなりますね。それだけ(そこだけは)有名なんですよ。

>オッサンになってもまだ漫画て読むものなのですか。
おっさんだからこそ漫画を読むんですよ。
今の子供は逆に漫画を読まなくなってきており(文字媒体そのものから離れつつある)、漫画は"子供の娯楽"から"おっさんの娯楽"になりつつあります。
そのうち"じいさんの娯楽"になるでしょう。
車やバイクが"若者の娯楽"から"中年の娯楽"になったのと同じです。

1113116310 公開 2025-1-30 10:36:00

おっさんですが「MFゴースト」知りません。
「イニシャルD」は知っていましたが漫画ではなくアニメで観ました。
自分の頭の中は「サーキットの狼」と「よろしくメカドック」で止まってます。

1053000709 公開 2025-1-30 10:31:00

おっさんは漫画なんて読まないのでMFゴースト知りません。頭文字Dで止まってます
ページ: [1]
全文を見る: 今は「イニシャルD」の時代ではなくて「МFゴースト」の時代な