ダイハツタント中古車購入について質問です。グーネットを介してデ
ダイハツタント中古車購入について質問です。グーネットを介してディーラー在庫見つけ
2018年式走行距離1万以内に対し
年式古いのに走行距離少ないの何故ですかと聞いたら
「東京は~こんなもんですよ~」
との回答
腑に落ちません。
詳しい方教えて下さい。 ディーラーの在庫で年式が古いなら、ディーラーで下取りした車だと思います。
で、走行距離が短い事を聞いたら「東京だからこんなもの」と言う返事だと、割と裕福な共働き家庭の奥さん用のセカンドカーだったのでしょう。
遠出等は、大きいファーストカーを使うので週末に近所のスーパーへ買い物に行く位しか使わないと言う話なら、東京なら片道10Km以内にスーパーがありますから子育てでもなければ年間1,500Kmと言った話も不思議ではないです。 5、6年ぐらいなら東京に限らず意外とありそうですが…、
結構ディーラーさんも見聞きするとこ多いのでは?
ちなみに、
メーター巻き戻し(改ざん)は、
走行距離は契約の内容となり、実際の走行距離数の異なる車両を納車した場合、販売店は契約不適合責任を負います。走行距離は車両状態にも影響があり、一般的には契約の目的が達成できないと考えられるので、販売店にキャンセルを求めることができます。なるべく早く販売店に申し出ましょう。
なお、走行キロメーターの巻き戻しは不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)、不正競争防止法などの違反にあたり、排除命令や罰則の対象になります。
それを、承知で売るディーラーはまず無いと思いますよ。
一旦ナンバーを届出解除した物でも、
再度届出した場合、車歴登録なんちゃら?みたいな書類にも記載されてると思うし、なんなら車検証でも確認できそうです。
腑に落ちない(納得できない)のならそれはそれで仕方ないですね。
他を当たられては如何ですか? >ディーラー在庫
ディーラーに定期的に入庫していた車であれば、
年間どのぐらい走っていたかの履歴はわかるでしょう。
記録簿がなくても、データは残っているかもしれないので、
聞いてみるといいです。
オークションで落としてきた車で記録簿がないならば、
わからないですね><
「東京は~こんなもんですよ~」というのは、あり得ると思います。
平日は車は使わずに週末だけとか、
セカンドカーとして使っていた人も居るでしょうし。 東京はそんな物なのかは、分かりませんが、何故走行距離が少ないかなんて、詳しくても分からないですよね。
どんな使い方をするのかは、人それぞれですから。
複数車を持っていて、近い所だけ使うとか、有りますので。 東京かどうかは関係ない。
走行距離が少ないのは保管期間が長いから。または事故車、雹害車を直すおこし屋もいる。
ちなみに長期間車を動かさないことは車にとって悪影響。
しかし市場では高年式、低走行が評価基準となるので、難しいところ。
毎日近所しか運転していない車と高速が多い車ではどちらが程度が良いと言えるかわかりますか??
心配であれば、年式走行距離を気にせず、整備記録の残っている車がいい。それかディーラ整備を定年で受けている車。
今に時代、メーター巻き戻しは減ってきているが0ではない。
ページ:
[1]