免許合宿や卒検、仮試験や学科について質問です。免許合宿は、一日
免許合宿や卒検、仮試験や学科について質問です。免許合宿は、一日に何時間勉強しますか?卒検や仮試験、学科についても詳しく教えてほしいです。 トータル約60時間の教習を14日程度でこなすので、平均すると1日4時間程度しか「授業が無い」ことになります。うち2時間程度が技能教習で、他は学科教習ですね。ただし、実際は「取れる学科教習は先に詰めて取っていく」形で進められるので、初日から3日目あたりまでは朝から夕方までずっと教習が入っていて空き時間がなく、4~7日目にはその分空き時間ができる、修了検定と仮免許試験を終えて8~10日目はまだ朝から夕方まで教習漬けで、その後はまだ空き時間ができる、みたいな変動の大きな毎日になります。技能教習には1日あたり2~3時間の法定上限時間があるので、空き時間があっても積めて実施することはできません。よって技能教習の補習が発生すると、その日は補習しかしないので結構暇になります。
教習は2つの段階があり、第一段階は場内のみで教習をし、仮免許を取得した後の第二段階は路上に出て練習をします。技能検定は2回、途中の修了検定と最後の卒業検定です。修了検定に続いて仮免許学科試験もあります。
それ以外の筆記の試験は法定ではなく、教習所か任意に実施する模擬試験なので、どれだけの頻度で実施し、どうクリアすればいいのかは、それぞれの教習所で異なります。
ページ:
[1]