今日が教習所の入校式で学科の教本と問題集をもらいました。問題集は大切だ
今日が教習所の入校式で学科の教本と問題集をもらいました。問題集は大切だとわかるのですが、教科書ってすべて読むべきですか? 教習が始まるまでにすべて読んでおく必要はありませんし、学科教習ですべて丁寧に教わりますから、予習をしておく必要もないですよ。どちらかというと、学科教習を受けた後の復習や覚えていくことが大事です。
仮免学科試験や本免学科試験を受けるときには、学科教本に書かれていることをすべて覚えていなければなりませんので。
試験は9割の正解で合格ですから、多少の漏れは大丈夫ですが・・
問題集は大切かな?
問題集の問題を解くのは、学科教本に書かれていることをしっかり覚えているかどうかの確認であったり、覚えたりないところを見つけ出すため、あるいは試験独特の日本語の言い回しに慣れるためじゃないかな?
運転免許の取得に必要な知識やルールが書かれている学科教本のほうが問題集よりもずっと大切です。
教本でろくに勉強もせず、問題集を一生懸命解いて、それが勉強だと思っている人がいますが、問題と答えの組み合わせを記憶しているみたいで非常に効率が悪いですね。 sdf******** さんに賛成です。 自分が必要ないと判断したら、読まなくても良いんじゃない。
それで、技能検定に合格するなら。また、技能もその基本的知識が無ければ、何度もルールを守っていない、危険運転しているという事で、最短で免許取得に至らないけどね。 学科の時に、ここよく出やすいから覚えてねと言われたらマーキングして読み直したりするのに使うぐらいです
教本貰いましたが全部読んだことないです はい
ページ:
[1]