マツダロードスター(ND型)はパーキングブレーキの効きが弱い
マツダ ロードスター(ND型)はパーキングブレーキの効きが弱いと聞いたのですが、具体的にどの程度でしょうか?坂道発進など街乗りの日常使いに支障が出るほどではないですよね?
補足日常使いでは支障ないようですね
みなさんありがとうございました 弱いですねぇ。個体差や調整具合とかもあると思いますが、私のNDは思いっきり引っ張らないと、手で押したりするとスルスル動き出します。ちょっとでも坂になってる所に駐車する時はギアを入れてます。
坂道発進はNDは後退防止機能があるので問題ないですね。
NDに限らず、マツダのコレ系の車は全部サイドがあまり効かないみたいですね。 そんな日常で困るほど気にするほどの弱さじゃありませんよ。
坂道に駐車するときは強めに引いて1速かRに入れますがそれはロードスターに限ったことじゃありません。
坂道発進についてはむしろ効きすぎるよりは楽なんじゃないでしょうか?って言うか慣れれば坂道発進でめんどくさくてサイドなんて使わなくなりますけど。急坂ではヒールアンドトゥ使います。
余談ですが・・サイドブレーキひいて押したらスルスル動いたって方がいますけどプロレスラーさん?サイドブレーキひいたまま車押すシチュエーションって?突っ込みたくなりました(笑) 日常の使用上は困ることはありません。
坂道で勝手に動き出したり平坦地でちょっと押した程度で動かせるなんて事はあり得ないです。
手動のパーキングブレーキ車に乗ったことがない足踏み式パーキングブレーキオンリーで育ってきた方々が2〜3ノッチカチカチという音でパーキングブレーキを効かせたつもりになってるのでしょう。
そもそもそんな車が車検通ってるのがおかしな話ですわな。
パーキングブレーキの効きが弱い強いの話はジムカーナなんかでサイドブレーキをキッカケに最小回転半径以下で車両を自転させる時の芸を繰り出す時のリアタイヤが振り出して欲しいタイミングで効くのか効かないのかの話に尾鰭がついたものでしょうな。
確かにそういうシチュエーションの場合腕力が無い方はNDのパーキングブレーキはガツンと効かないのでもうちょっと効いてくれればなと感じるんでしょうな。 FR車の多くのサイドブレーキはインドラム式つまりはドラムですが
ロードスターは軽量化のためにディスクブレーキ兼用になっています。
サイドブレーキにはサーボが効いてないないので
ドラム式よりはディスク式のほうがより多くの力が必要なのは
自明な話です。
効きが悪いという表現も間違いではないかもしれませんが
正確には効かせるのに必要な力が大きいということになります。
リアブレーキの制動力は十分あります。
十分な効きになる力を使うことを許容するかどうかの話です。 パーキングブレーキの効き具合???気になるの??宛にしていない典型のブレーキですけど。坂道もどの程度のって話ですが、効かない程度に依りますね。
パーキングブレーキ掛けていても発進してしまいますけども、確かにあれ?遅いと思いますけどね。弱いと思ったら、ブレーキを併用するだけの話で、駐車ならば輪留めを掛ける位???
気にしなくてもよいのでは???
ページ:
[1]