gof112713192 公開 2025-1-30 08:25:00

LA600SタントカスタムのCVTフルード(ATのミッションオイル)交換につ

LA600SタントカスタムのCVTフルード(ATのミッションオイル)交換について。
YouTubeなどを見てるとオイルストレーナーやガスケットの交換、清掃をやってる動画を見ますが、やった方がいいですか❓また、やるとしたらディーラーや街なかの◯◯自動車なら作業してもらえますか❓️オートバックスやイエローハットではATオイルの交換はしても、ストレーナーやガスケットの交換、清掃はやってくれませんよね❓️

pa_1048415597 公開 2025-1-30 09:23:00

量販店やディーラーは基本的にオイルパン脱着までのフルード交換作業は行わない。
また修理工場も考え方それぞれで、オイルパン脱着&クリーニング+ストレーナ交換する所は少ないし、そもそも適切な交換方法を知る所が少ない。
距離が大したこと無ければフルード交換のみで問題無し、7~8万km超無交換ならオイルパンクリーニング+ストレーナ交換まで行えばトラブル発生のリスクは相当減らせる。
CVTフルード交換は診断機を接続し、水温またはフルード温度を見て指定された範囲温度内で油量確認を行わなければならないし、初期学習的な事も必要。
そこまで知っている修理工場は全てではなく一部ですから、安易に請け負った挙句にトラブル発生となる可能性もある。
だから技術だけではなく新しい知識を持つ所でなければなりません。
またストレーナ交換(オイルパンクリーニング含む)は3回に1回程度で良いし、余程汚れている等でなければ頻繁に替える物ではありません。

chi1041910171 公開 2025-1-30 11:50:00

清掃後は不具合が発生することがあるので、保証できないとかの理由でしてくれないところが多いでしょうね。
やってもいいけど壊れても責任持ちませんよ。というのであればやってもらえると思います。

chi111983399 公開 2025-1-30 10:25:00

やった方がいいか?と問われたら「やった方がいい」が回答には
なりますけど、普通にCVTフルードの交換(抜けた分を交換、おそらく
半量程度)よりも、かなりの出費になりますよ。
出費に問題なければやってもらえば良いと思います。
で、ディーラーではここまでの作業はやらないですね。
やれるんでしょうけど「必要ない」とか言われると思います
(ホンネは面倒だし次から次と車検などの整備入庫車あるんで
時間取れないっていうのもある)。
バックス、イエローでこのへんの整備はさせない方がいいです。
これらは整備工場ではなく「カー用品店」ですからね。
ちゃんとした整備工場でもやってくれるとこ、やらないところは
あると思います。一番言えることは「こういう作業実績の多い
ところ」でしかやってはいけないと思いますよ。

1247036464 公開 2025-1-30 09:11:00

やった方が良いか悪いかと言えばやった方が良いでしょう
まあ、ストレーナーは大きなゴミを取るくらいの物なのでそのままでもそんなに問題にはならないと思います
オートバックスとかではやらないと思います
ディーラー等の整備工場でないと難しいでしょう
その場合でも部品は無いと思いますので事前に言っておかないと何日か待たされると思います

s081214223167 公開 2025-1-30 08:53:00

ダイハツ車のCVTF交換は50,000キロだと思います。
家の2台はモータースで循環式で交換しました。
ストレーナーまで交換する事は少ないかと?

ghs124885757 公開 2025-1-30 08:53:31

LA600SタントカスタムのCVTフルード(ATオイル)交換の際に、オイルストレーナーやガスケットの交換・清掃を行うかどうかは以下の点を考慮する必要があります。
・オイルストレーナーは定期的に交換が推奨されています。目安は3年または6万km毎です。ストレーナーが目詰まりすると、オイルの汚れが循環してトランスミッション内部の磨耗が進みます。
・ガスケットは交換時に新品と交換するのが理想的です。古いガスケットを再使用すると、オイル漏れの原因になる可能性があります。
・トランスミッション内部の清掃は、オーバーホール(分解整備)時に行われます。単なるオイル交換時に内部の清掃は通常行われません。
ディーラーや信頼できる整備工場であれば、オイル交換時にストレーナーやガスケットの交換・清掃を依頼できると思われます。一方で、オートバックスやイエローハットのような量販店では、通常はオイル交換のみの作業となる可能性が高いでしょう。
費用対効果を考えると、オイル交換時にストレーナーとガスケットの交換は推奨されます。内部の清掃は必須ではありませんが、予防整備の意味でオーバーホールを検討するのも一案です。

mor11541018 公開 2025-1-30 08:54:17

LA600SタントカスタムのCVTフルード交換において、オイルストレーナーやガスケットの交換は通常必須ではありませんが、ミッションに異常がある場合は交換が推奨されます。ディーラーや専門の自動車整備工場でこれらの作業を依頼できますが、オートバックスやイエローハットでは通常、オイル交換のみを行い、ストレーナーやガスケットの交換は行わないことが多いです。定期的なCVTフルードの交換は車両の性能維持に重要です。
ページ: [1]
全文を見る: LA600SタントカスタムのCVTフルード(ATのミッションオイル)交換につ