軽自動車より小さな車やよりライトなクルマって発売されませんでしょうか
軽自動車より小さな車やよりライトなクルマって発売されませんでしょうか?まあもともと軽自動車は過去にはひとまわりもふたまわりも小さかったですけど~!
ツインやスマートやアイキューやミゼット2のようなコンパクトなクルマも少数存在しますが、
現実的な線では、ミライースや、軽トラが最もコンパクトなサイズ、
で、低燃費を求めると、ミライ―スと、アルトが残る、
うーむ、もっとライトな軽自動車って作れないでしょうか?
例えば全長3mの軽トラピックアップや、
ツインの新型、
ヤマハや愛知機械や八千代から発売されないかなー、
いいかがでしょうか!?補足ーー50ccの車は有りました。一人乗りで時速は30キロまで。動くのが一生懸命見たいな感じです。
ありがとうございます。
私もスズキのcv-1がすごく完成度が高いクルマだと思いました。
あれにエアコン載ればかなり良い線ですね、
エンジンは250くらいは必要かなー、
ーー軽自動車規格最大限で、物を作る方が売りやすい。
そうですね、百歩譲って全長全幅は軽四サイズいっぱい使って、
全高を低く抑えれば良いかも、
ーーC+podは良さそうだけど販売終了だから現状、売れないんでしょうね
(価格も安くありません。)
ありがとうございます。
価格が髙ければ誰も買わないですね。
やはり結局ガソリンン車というい事になりますね。
コムス、
鉛蓄電池のevカーですね、
でも乗ってると変な目で見られますよ。
あと、エアコンがない、
それは駄目でしょう。!?
ーートゥクトゥク系。
そうですね、
国産の信頼感がないですね。
あと、エアコンが無い、 50ccの車は有りました。一人乗りで時速は30キロまで。動くのが一生懸命見たいな感じです。 一人乗りと割り切れば「トヨタのコムス」が良いですね
車検不要なので「維持費が安い」ですよ 軽自動車と言う規格は 優遇税制・・・・・税制上の規格です。
優遇税制が受けられる範囲で 最大の物を作る方が売りやすいので
規格いっぱいで作ります。技術として難しいから 小さな車を作らない訳ではありません。 ガソリン車は無いと思いますが、軽登録、コンパクトEV車は、色々発売されてます!
まだ少ないだけ!価格も安くありません。
中国製が多いですが、欧州車もありますし、トヨタからもでてます。ミニカーではなく軽自動車です。 売れているなら発売はされますが売れない車であれば発売しないでしょう。
企業は存続しなければいけないと考えるからです。
一時の判断では継続的な経営が出来ないからです。
業績がすこぶる良くて一車種こけたとしても他で補填できるだけの余力があれば良いですがどの企業も難しいかと思います。 中華製のトライクなんかがありますよ。
ページ:
[1]