1150985211 公開 2025-1-26 10:17:00

軽自動車の保険代が高くなっています!?どうやらみーんな小型車から

軽自動車の保険代が高くなっています!?どうやらみーんな小型車から軽自動車に買い替えて通勤使用は勿論、休日には日本各地の観光地、伊勢神宮や出雲大社へも元気に走りますので、
年間走行距離が多くなって、それだけ保険が関係する件数が多くなっているようです、
(まあパンクなどでも保険でガソリンスタンドまでレッカー車つかえますから)
うーむ、ということは農業が中心であまり長距離を走らない軽トラの保険代はさほど高くなってないかもしれない!?
いかがでしょうか?補足軽自動車が上がってるかは不明ですが、任意保険は毎年、上がっています。
その原因は?
1、車両価格の高騰、修理代の高騰
2、パンクのレッカー等保険を使う方が多くなった。
ーーありがとうございます、
従来小型車のユーザーは軽四ユーザーの倍走行距離を走っていました。
しかし最近の軽四ユーザーは小型車並みの走行距離を走るようになりました。それにともない保険を使う機会も多くなりました!
交通事故件数については一貫して減り続けています。
ーー車に対しての事故率(パンクでのレッカー依頼含む)の兼ね合いで保険料は上下します。
例えば軽自動車は車名でひとくくりになっています
たとえターボモデルでもスポーツ Sportsモデルでも同じ、
まあターボモデルは事故率は髙いと思われますね。
ターボ付きが多くなった?
まあ軽自動車も全体として保険料がアップされている、
レッカーサービスの充実等もその理由のひとつ、

isg108343108 公開 2025-1-27 08:34:00

軽自動車が上がってるかは不明ですが、任意保険は毎年、上がっています。
その原因は?
1、車両価格の高騰、修理代の高騰
2、運転技術の低下※事故で保険を使う方が多くなった。
この2点が挙げられます。

tn9119903266 公開 2025-1-27 08:51:00

車に対しての事故率の兼ね合いで保険料は上下します。
例えば軽自動車はひとくくりになっています
たとえターボモデルでもスポーツモデルでも軽自動車は軽自動車として括ってありますが・・・
乗用車スポーツモデルがある車両(660㏄以上)はグレードによって事故率が違うので保険料率も変わります。
通常のシビックと シビックタイプRでは 車両台数が少ない分事故した時の料率はタイプRの方が上がりやすいと言う事です。
軽トラック 軽バン 軽乗用車 はひとまとめですので料率的には上がり方は少ないかと思います。
ちなみに農道しか走らないからと言って保険未加入の軽トラックなどはまだ多いようです。

1051066277 公開 2025-1-27 08:45:00

軽自動車が増えて事故が増えても、事故率が増えないと。
保険料て、事故数より事故率だから。

1250391774 公開 2025-1-26 22:28:00

小型車から軽自動車に買い替えたから、軽自動車の年間走行距離が多くなる?
そんな統計はありますか?
ページ: [1]
全文を見る: 軽自動車の保険代が高くなっています!?どうやらみーんな小型車から