chi1046307411 公開 2025-1-31 21:05:00

電気自動車はどの様に進化しますか。 - バッテリーが化学電池から物理電池に変

電気自動車はどの様に進化しますか。

shi1141323830 公開 2025-2-1 18:27:00

バッテリーが化学電池から物理電池に変わります。
物理電池の特性は「安価」「軽量」「温度に影響されない」「瞬間充電が可能」「微弱電流でも蓄電可能」「群生制御で大容量の蓄電可能」です。
原料はカーボン=グラフェンです。
皆さんがご存じの電源ケーブルの先にある四角く黒いコンデンサーです。
これに電気を貯めるのです、今まではエネルギー密度が足らない物質として、見放されていましたが、積層技術でリチウム並みに容量が確保できるようになりました。日本の経産省の外郭団体が世界最高値を出し、既にセルは出来ております。物理電池は今や常識となり、電池として密閉しても使用が可能となり、県警が採用した埋め込み型道路電灯が市中に出回っています。これをEVに搭載する予定です、時期はガソリン車が売れ無くなったら販売します。
参考記事
https://www.marubeni.com/jp/news/2021/release/00021.html
https://sgforum.impress.co.jp/news/4270

ewd1229186642 公開 2025-2-1 18:31:00

次は、海水利用の波動エンジンじゃ?

fuj1049669308 公開 2025-1-31 21:17:00

電気自動車はオワコンに向かって行くと思いますので、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303669189
を見てもらいたいのですが、中国のBYDのEVが売れれば売れる程、リンが不足して肥料の重要な成分であるリンの価格が高騰し、食料の価格も高騰すると思いますので、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12298736892
も見てください。
ページ: [1]
全文を見る: 電気自動車はどの様に進化しますか。 - バッテリーが化学電池から物理電池に変