通勤用に中古車を購入しようと思います。片道5キロ程度なのですがディーゼル車は
通勤用に中古車を購入しようと思います。片道5キロ程度なのですがディーゼル車はやめておいたほうが良いですか? マツダ以外ならいいんじゃないでしょうか!? 正に同僚がマツダデミオディーゼル車で5キロ未満通勤してます。独身寮から会社まで。それも,休憩時間中は車内でエンジンを掛けっぱなしにして暖をとっています。ディーゼル車は特にうるさいんですよね。地元の条例でアイドリングストップ禁止なんですが困ったもんです。
「ディーゼルは煤がたまるから壊れるぞ~」と注意しても鼻で笑っておしまいです。
こちらに赴任して,3年近く経ちますが車のコンディション,問題ないといっています。
とはいえ,時折週末に遠出してエンジンをフル回転せているようです。
5キロ前後といえば,ガソリン車でもシビアコンディションになる手前で微妙だと思いますよ。 止めた方が良いでしょうね はい、止めておいた方が良いです。
片道5キロではエンジンが温まる頃にエンジンを切る事になりますので、ディーゼルエンジンでは煤が溜まり易く不調の原因になりますからね。 あまりお勧めしません。
ディーゼル車は、ガソリン車と比べて燃焼温度が高く、燃え残った燃料が粒子状物質(PM)として排出されます。このPMを浄化するDPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)という装置が搭載されていますが、DPFは高温になることで再生を行い、PMを燃やし切ります。
短距離走行の場合、エンジンが十分に暖まらず、DPFが再生温度に達しないことがあります。 再生が行われないと、DPFに煤が詰まってしまい、エンジンの性能低下や故障の原因となる可能性があります。
よって、もしディーゼル車を購入する場合は、週に1回は長距離運転(高速走行)などで、DPF再生をすることが望まれます。ディーゼル車は、低回転域でのトルクが豊富なエンジンですから、高速道路など長距離運転に向いているエンジンです。逆に短距離運転は、不得手としているエンジンと言えます。中古車の場合、保証のもんだいもありますし、現にトラブルがあった車体である可能性も排除できません。
とりあえず、その中古車販売店の営業の方に、使用環境を説明してみましょう。それで、納得できる回答を得られれば、購入しても良いと思います。説明もなく、ディーゼル車を勧めてきた場合は、その販売店は信用できない気がします。中古車選びは、販売店を見定めることも大事な要素ですから。 片道5kmの通勤用ということは、
ざっくり年間3000㎞程度でしょうか。
であれば、ディーゼルもOKかと。
もちろんガソリンもOkかと。
ちなみに、年間の燃料費の差は、
3万円にもならないかと。
ページ:
[1]