AT車について。軽自動車など上り坂で速度が出ず苦しい場合、一つ下のギアに入れた
AT車について。軽自動車など上り坂で速度が出ず苦しい場合、一つ下のギアに入れたらちょっと良くなったりしますか?それともAT車だから特に変わらないですか? 走行状況にギア比が合ってないとスピードが出なくなってしみます。
その時はギアを1段下げると力感(トルク)が合いますので
スピードがでます。
(4速のときは3速に落とせばよい。3速なら2速に。ただし2速を使う時は
エンブレが強くかかってしまうので注意。)
オートマは燃費を良くするために早くギアアップするようになってます。 別にギアを下げなくても、アクセルを踏み込めば適切なギア比に変更されます。そういう操作を人間がしなくていいから「オートマチック・トランスミッション(AT)」なんですよ。
ただ、その変化が運転者本人の望む形と違っていて、ストレスを感じることはあるかも知れませんね。自由に好きなギアを選べるのがMT車のいいところですから。 自動で変わりますからあなたが操作する必要はありません。
ただし、下り坂の場合は上のギアのままでエンジンブレーキが効きませんから、あなたが操作してやる必要が出てきます。
ただしそれも必ずではありません。 当然よくなります。
自動車学校でも習った、キックダウンを利用します。
もちろんシフト操作で下のギアを選択してもかまいません。
車は基本、エンジンの回転数が上がれば上がるほどパワーが出ます。
これはどの車でも同じです、軽であっても同じです。
ギアを下げることにより、同じ速度で走ろうとすると、エンジンの回転数を上げなければ同じ速度が出ません。
逆に同じ速度のときエンジンの回転数が高ければパワーが出るということです。
ページ:
[1]