アウトランダーphev2015年製について質問です。先日中古
アウトランダーphev 2015年製について質問です。先日中古を某カーショップで購入しまして、
早速充電したのですが運転中、電池の残量とガソリンが同時に減っています。
(運転中はシートヒーター、暖房は付けてません)
自分的には先に電池か減る→電池無くなったらガソリンに切り替わるものだと思っていましたがこういうものなのでしょうか?
バッテリーの点検もしてもらい異常無しとのことでした。
有識者の方ご教授お願いいたします。 2015年後期型を20万キロ乗りました。
手放して数年経つのでちょっと記憶が曖昧になっているところは追加質問でお願いします。
電源ONのデフォルトではDドライブで、ノーマルモードです。この状態で急激なアクセル操作がなければ、モーターだけで130㎞/hくらいまで加速していきます。
パドルの左側を一つ引くとB3、引く毎に回生制動が強くなります。右を引くと弱くなっていきB0はコースティングになります。
ステアリングボタンからメーターの切り替えができますので、動力の流れが分かるモードに切り替えてください。
添付のような画面にしてください。
取り置きの画面がこれしかなくてわかりにくいと思いますが。
これはバッテリーからだけ電流がモーターに流れていてEVで走っています。
エンジンが掛かると、左のエンジンマークから、右のバッテリーへ矢印がつきます。確かエンジンマークが赤になったはず。
70㎞/h以上では適宜エンジンから下のホイールマークへも矢印が出ます。
これはエンジン直結でフロントタイヤを回しています。
負荷により、バッテリーへも矢印がつきます。
仕組みはおわかり頂けたと思います。
ご質問には、このエンジンマークいつ着くかを確認してください。
2015年型はその後2017年型でエンジンの排気量アップがされてエンジンかが掛かりにくく成りましたが2015年型はガソリン車から乗り替えると、アクセル操作がEVに慣れていないと、エンジンを掛けてしまいます。
一旦掛かってしまうと、しばらく暖気するまで掛かり続けます。
これをしょっちゅうやっているとガソリンが減っていく。
この年式はタンク容量が少なく、確か45リッターくらいしか無かったので減りが早く感じます。
重量が有るので、坂路発進でちょっとアクセルをハーフくらいに素早く踏むとエンジンが掛かります。
エンジンが掛かると音と振動で分かると思いますが。
それと、これも推定ですが、当方の2015年型は13万キロでバッテリー容量が70%を切ってきて、無償交換してもらいました。
この年式だと、交換されていないならバッテリーの劣化が考えられますが、
「自分的には先に電池か減る→電池無くなったらガソリンに切り替わる」の通りなので、これでは無いと思います。
追加質問で以降はお願いいたします。 航続距離の表示は問題ないです。
電気のみで走れる距離(バッテリーのイラスト)が上に表示され、電気とガソリンを合わせた距離(バッテリーとガソリンのイラスト)の表示は下表示されます。
ページ:
[1]