フロントディレーラーのトリム調整方法についての質問です。 - 2021-
フロントディレーラーのトリム調整方法についての質問です。2021-2022年製のTREK SL6 に乗ってます。先日、チェーンリングを52-36から50-34にカスタムしたため、フロントディレーラーの高さを調整したのですが、チェーンとガイドの位置はうまくいったのですが、インナー側のトリムが動きません。アウター側は正常に動くように思われます。この原因は、ワイヤーの張りがゆるすぎなのか或いは強すぎなのでしょうか?ディレーラー、チェーンリングは、アルテグラR-8000です。
リア側の変速に関しては、フロント側がインナー、アウターどちらにかけてもシフトは、スムーズに変速してくれます。 下に下げて、張り調整してないなら張り不足だと思います。
張り調整はトップトリムにして、fdのインジケータを合わせるだけです。
詳しくはマニュアル参考にしてください19ページ〜
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/RAFD001/DM-RAFD001-05-JPN.pdf 私も同じ変更しましたが、フロントディレイラーを下げる位置調整したと思われるのためワイヤーの張りが足らなくなっているはずです。書かれた症状も張り不足ですからワイヤーの張りからやり直せば良いでしょう。 フロントワイヤーの張りは、
アウターでトリム操作して、
アウターローで、チェーンとプレートがギリギリになるよう調整しました?
ページ:
[1]