カーオーディオについて教えてください。軽四に乗っていまして、
カーオーディオについて教えてください。軽四に乗っていまして、
ドアに付いてるコアキシャルスピーカーでは物足りないので、同メーカーのツイーターをダッシュに取り付けました。
すると、予想以上に高音がキンキンしてて
ボーカルの声も別人に変わる感じです…
この場合、ドアスピーカーを外して
サブウーファー(まだ付けたことない)を組み合わせれば、高音&低音で聴きやすくなるんでしょうか?
それか、高音を含まないウーハーがあったりして、それをドアに付けらればと…
ちなみにリアスピーカーは付いてません。
今あるツイーターに、高音域を含まないスピーカーで組み合わせたいです。
素人考えにご教示ください。 何つけたか知らんが、コアキシャルスピーカー+ツィーターならコアキシャル自体にツィーターが付いてるため余計にキンキンするのかな?
またカロッツェリア製品がどれ付けてもキンキンするって言われています
この場合全部外してセパレートのしてしまう、そうするとドアが普通16cmのウーファー+3cmくらいのツィーターをドア上かダッシュボードAピラーあたりに付けるのが普通だろう、これプラスリアスピーカー交換でこちらはコアキシャル、で足らないならサブウーファー取り付け(シート下とかの奴)がいいのかな?
あとは値段ですかね
自分はフォーカルなるフランスのスピーカー取り付け10年前に買ったので現在価格は前(セパレートタイプ5万かな?8万かな?同じのが無いため)
3万くらいでもいいけど、取りあえずセパレートタイプに交換かな? コアキシャルSPにツィーターを追加すれば高域が強くなるのは当然ですツィーターを外すかセパレートタイプのSPに
交換しましょう コアキシャルスピーカーのほとんどの製品は、スピーカーターミナル近辺に低音をカットするコンデンサーがあって、そこからコアキシャルのツイーターに配線が行っていますから、それをカットすれば低音部だけが鳴ります。 大抵のカーオーディオには音質調整のための機能があるはずですが…
イコライザーやトーンコントロールで調整できませんか?
リアSPは無いとのことであれば、
ツイーターの強弱を、配線で解決できる方法があります。
一般的な4ch(フロント左右&リア左右)のカーオーディオであれば、
フロント出力にツイーターを接続し、リア出力にドアスピーカーを接続します。
フェーダーという機能を使い、フロントとリアの出力バランスを調整します。
そうすれば、ツイーターとドアスピーカーの出力バランス(音量)を任意に変えられます。
サブウーファーを追加するのは、重低音の増強のためです。
ズンドコと響く音が欲しいかどうかであって、ツイーターがキンキンするものを相殺できるかという問題とは異なります。 どんなナビ、スピーカーを使っているのでしょうか?
自車軽四に使っているパイオニアのCセパレートスピーカーも高音がキンキンになるので−dbで鳴らしています。
どの様に接続しているのかでも変わってきます。
自車はスーパーツィーターを使いたくてバイアンプもどきで鳴らしていますが低音が足りずTS-WX70DAをリヤに置いています。
ページ:
[1]