1150905259 公開 2025-2-12 10:02:00

プリウス PRIUSの足回りについて質問です。zvw35にzvw52の純正ショックは取

プリウス PRIUSの足回りについて質問です。
zvw35にzvw52の純正ショックは取り付け可能でしょうか?ぱっと見は同じように見えるのですが...
無知で申し訳ありませんが、分かるかた教えてください。

ohr107457311 公開 2025-2-12 10:13:00

プリウスのZVW35(プリウスα)に、ZVW52(4代目プリウス)の純正ショックアブソーバーを取り付けられるかどうかについてやけど、結論から言うと、基本的にはポン付け(無加工での取り付け)は難しいと思ったほうがええで。
1. 主要な違い
• プラットフォームの違い
ZVW35は旧プラットフォーム、ZVW52はTNGA(Toyota New Global Architecture)プラットフォームを採用してる。これにより、サスペンションジオメトリや取付け部の設計が異なることが多い。
• 足回り構造の違い
・ZVW35(プリウスα)はリアがトーションビーム式。
・ZVW52(4代目プリウス)はリアがダブルウィッシュボーン式。
この違いだけでも、リアショックの取り付け互換性はほぼないと思われる。
• フロントサスペンション
フロントはどちらもマクファーソンストラット式やけど、ストラットの長さ、ボルトピッチ、ブラケット形状、アッパーマウントが違う可能性が高い。ぱっと見似てても、細部が微妙に違うんや。
2. 取り付けできたとしても注意が必要
仮に加工や流用で取り付けができたとしても、以下のリスクがあるで。
• アライメント不良(タイヤの偏摩耗、ハンドリング悪化)
• 乗り心地の悪化(減衰力やバネレートが最適化されてへん)
• 耐久性の問題(取付部の負荷増大、破損の危険)
車検の際に指摘される可能性もあるから、注意が必要や。
3. 確認すべきポイント
• ショックアブソーバーの品番(パーツナンバー)を確認
トヨタのパーツカタログで、品番を比較すると互換性の有無がわかる。
• 取付け部の寸法(ピッチ、径、長さ)を測定
アッパーマウントの形状も確認。
• 流用事例を確認
同じことをやった人の情報(みんカラや整備手帳)を参考にするといいで。
4. まとめ
• ポン付けはほぼ無理。加工が必要になる可能性大。
• 安全面・性能面からも専用設計の足回りを推奨。
• どうしても気になるなら、信頼できるショップやディーラーで相談するのが確実や。
もし足回りをカスタムしたいなら、ZVW35専用のアフターパーツも豊富にあるし、そっちのほうが安心して使えるで!
ページ: [1]
全文を見る: プリウス PRIUSの足回りについて質問です。zvw35にzvw52の純正ショックは取