至急!!!!!!ウィング取り付け後の燃費こちらのウイングをG
至急!!!!!! ウィング取り付け後の燃費こちらのウイングをGR86に取り付けようと考えているのですが、空気抵抗(ドラッグ)の影響について詳しい方にお伺いしたいです。
正直なところ、見た目重視で取り付けたいと思っており、150km/h以上で走行することはありませんので、ダウンフォースの効果は必要ないと考えています。
そのため、燃費にどの程度の悪影響があるのかを教えていただけると助かります。ウィングがほぼ水平に設定されていても、空気抵抗が発生するのでしょうか?燃費は平均で12km/Lですが、ウィングを取り付けた場合、どの程度燃費が悪化するか予想されますか?
ウィングの幅は145cm、車の全幅は175cmです。
私は皆さんと逆意見です。以前インプレッサに乗っていた時リヤウィングを外したら日々の通勤で0.5〜0.8ぐらい燃費が良くなりました。空気抵抗と羽根そのものの重量が減ったからなのかと思っています。スポーツカーなので燃費は気にするなという意見も良くありますが、燃料代高騰の時代ですし、気になるお気持ち分かります。 リアウィング(俗に言う羽)はつけるとダウンフォースが生じるので一般的には燃費が悪くなります。
かわりに運転する際の粘り気といいますか、安定感が増します。
ダックテールだと、整流効果で直進の安定性が増します。
ただ、スポイラーの効果はおよそ120km/h以上じゃないと効果は体感できないと思います(苦笑)
信号の少ない長距離で一般的な走り方をすればGR86の平均燃費は11〜12km/l前後のはずなので、目安にご検討ください。
街中走行なら8〜10がいいところでしょうし、日頃走行している場所で変わるかと思います。
ちなみに4000回転以上を常時しているような走行すれば燃費は当然悪くなりますので4〜6km/lとかの方もいます。 恐らく燃費は12m/dlぐらいになると思います 精密器機で計測すれば変化は有るかも知れないが、そんなもんを気にするなら無駄なアクセル操作の方が、数十倍~数百倍以上の燃費影響有りますよ。
ハネ付けただけで燃費変化は体験出来ない。
無駄なアクセル操作を見直せば、明らかな変化が体感出来る。 空気抵抗は増えるため、燃費にも影響は有りますが、一般道なら燃費の値が変化するほどの影響はないし、高速でも100km/h前後なら気にする程ではないでしょう。 燃費?ハネだけなら何も一ミリも変わらないです
ページ:
[1]