bea113857903 公開 2025-2-11 16:35:00

ハイエース HIACEのスタビライザー、リンクについて。ハイエース HIACEをローダウンすれば

ハイエース HIACEのスタビライザー、リンクについて。
ハイエース HIACEをローダウンすればするほどバンザイしますが、バンザイすればするほど具体的にどう言う現象、乗り心地、揺れで言えばどうなっていくのでしょうか?

ehs1147235576 公開 2025-2-11 17:02:00

ハイエースに限った話ではありません。
ローダウンさせるとロアアームやショック等に取付けられたリンクと繋がったスタビライザーは、車高に合わせてスタビライザーの取付角度も変わります。
上げ下げは一旦無視しても、スタビライザーのリンク取付位置が変わればスタビライザーはある程度の所から抑えられて最初から捻れる事になります。
例えば上がれば捻れる事で下に押し下げようとする力が加わる。
そのため左右共に同じタイミングで段差を乗り越えたとすれば、スプリングレートを上げたのと同じ様にサスペンションは縮み側は抑える方向、伸びる際に反発力が強くなり速く戻る。
次は段差ではなくコーナリングの場合には、ロールが大きくなってしまう上にロールスピードも増してしまう事にも繋がる。
スタビライザーの取付角度を補正する事で、スタビライザーの効き具合を変える事が出来ます。
スタビライザーは効きを強くすれば良い訳では無く、純正スタビでもローダウンに併せた補正をする事で素直にスタビライザーが効いてくれたり余計な動きを抑えてくれます。
またスタビライザーは強化すれば曲がり難い方向にもなるため、強化するより純正で適切に動いてくれる様にした方が良いしロールは抑えるのではなく、ロールスピード(車体の傾き速度)を抑える事でロールの恐怖心も減らせます。
ページ: [1]
全文を見る: ハイエース HIACEのスタビライザー、リンクについて。ハイエース HIACEをローダウンすれば